Blog
かぎ針編みのワークショップ 2015/06/27/Sat
きのうの「かぎ針編みでアクリルたわしを作る」ワークショップは、私を入れて6人で行ないました。
みんな、すごく楽しかった~、次もまた参加します!って言ってくれたけど、私自身は、反省点がいっぱいで、終わってからへこみまくり・・。
私は、編み物を教えるのは専門ではないから、編み図や、編み方を説明するときに使う言葉がテキトー過ぎで、みんなをかえって混乱させていたんじゃないかな。
20年もやってるのに、いまだに「先生」が板につかない私・・。
しかも、みんなの出来上がった作品を、写真に撮るのを忘れるという大失態。
夜、ちゃんと全部おうちで仕上げたの撮って送って下さったのを、お借りして、ここに。
こちらはyukkoさんの。
うん、 上手にかわいく出来てるぅ!
こちらは Akikoさんの。↓
どれもしっかりきれいに編めてて、ほんと、「たわし」にはもったいないな~
でもね、きのうの私のダメダメなところを除いたら、みんなで、編み図を見ながら同じものを作っている楽しさ。
これは、ほんとに、一人で黙々と作っているのとは、また全然違う、面白さ、楽しさがいっぱいあるのですよ。
それに、一緒に作ったり、人に教えることによって、自分自身の勉強になるし、スキルアップにも繋がるから、有り難いことだなぁ。
その上、さらにみんなが楽しんでくれたのなら、ほんとに幸せ。
時間内に仕上がるワークショップは、これからもいろいろ出来たらいいな・・。
明日の準備 2015/06/25/Thu
明日の金曜日、近郊の仲良しのお客様達と「アクリルたわしを作るワークショップ」をするので、その準備をしています。
こんな道具を、何十年ぶりかに出して来て、
毛糸を 小分けに巻いています。
そうそう、みなさん、もうとっくに忘れ去っているか、そもそもそんな事知らないのかもしれないけど、毛糸も、昔は「かせ」で売っていたんですよね。
「かせ」ってわかるかな・・
今も、しつけ糸とか、刺しゅう糸とか、織物用の糸なんかがその形だけど、大きな輪っかに揃えた糸を、ねじって半分にまとめてある形。
昔はそれを誰かに両腕にはめてもらって、丸い玉に巻いたもんです。
一度編んだセーターをほどいて、インスタントラーメンみたいになっちゃった毛糸に、蒸気を当ててまっすぐにして、もう一度編み直すなんて、そんなこともしていましたっけ。
(^-^;
この玉巻き器のほかに、傘の骨みたいな形の「かせくり器」っていうのを持っていたんだけど、さすがに捨てたみたい(記憶なし)。
なんか、そんな昭和っぽい思い出に浸りながら、みんなの分の糸を巻いていました。
こんなのを作る予定です。↓
縁あって大切なお皿 2015/06/13/Sat
先月末、地元のイベント「井のいち」で購入した器。
今日は、水菜と千切り大根、青じそと白ごまのサラダをのせてみました。
真ん中は、こんなふうに、きれいなブルー。
周囲が花びらみたいになってる器が好きで、ついつい買ってしまう。
そしたら、このお皿、作り手の陶芸家の方が、なんと、私と名前が一文字違い!!
普通、物を買う時に、名前を名乗ったりしない訳だけど、たまたまそういう事した時に、この偶然。
特別大事にしよう、このお皿・・。
採れたてグリーンピース 2015/06/01/Mon
さやに入った、採れたてグリーンピースをたくさんいただきました。
半分は、ベーコンと塩だけで煮て、
半分は別の日に、パンを焼いて
ポタージュにしました。
みずみずしい丸いものを、さやから出す作業は楽しくて、これを仕事にしたいぐらい。
ラベンダーを収穫 2015/05/24/Sun
去年、娘が母の日にプレゼントしてくれたラベンダーの苗。
今日、収穫です。
とびきり、いい香りがする・・
^ ^*
白いバラが咲きました! 2015/05/17/Sun
白いバラが咲いたー!! \(^o^)/
イングリッシュローズ、「ウインダミア」。
最初はこんな手毬のようなつぼみ。
クリーミーホワイトのカップ咲き。
フルーツのような、ものすごーくいい香り。
ピエール様とウイリアムシェークスピアは、咲き切ったお花を水に浮かべて。
窓から見える場所に置いて、
眺めながら、のんびり家呑みです。
庭の花でお祝いのブーケ 2015/05/12/Sat
ヨガの先生に、スタジオ4周年のお祝いのブーケを作る。
んー・・・・・
もっと大人っぽいお花を組み合わせたかったのに、そういうの植えてなかった。
まぁ、ピエールドゥロンサールが、リカちゃん人形っぽい色だから、仕方ないか・・。
もうひとつは、4か月も遅れちゃった結婚祝いのブーケ。
こちらはイングリッシュヘリテイジとブラッシュノアゼットと、合わせるものがなくて、イタリアンパセリの花・・。
ラッピング用の材料もなくて、トレーシングペーパー。
フラワーアレンジの才能もないようで、バランスも色合わせも素人そのもので恥ずかしいけど、これが全部自分の庭で咲いた花だと思うと、少し誇らしい。
バラがきれいに咲いてる・・
のに、台風・・
なにも今来なくてもいいのに。
今、白いバラが欲しい私。
何を買おうか迷う迷う。
花の名前が覚えられないし、覚えても忘れるからなかなか決められない・・。
お花は子供と同じだから 2015/05/09/Sat
きのうは、以前わたしの教室に来て下さっていたNanaさんが、ベランダで育てているベゴニアを持って遊びに来て下さいました。
このベゴニアさん、虫にやられて瀕死になったりしたのを、看病して復活させて、今は元気にどんどん大きくなっているんですって。
Nanaさんは、母の日にもらったカーネーションも、いただきもののシクラメンも、クリスマスのポインセチアもどれもベランダで夏越し、冬越しさせて、ずっと大事に育てているらしい。
私、ギフト用のお花って、しばらく鑑賞したら、切り花と同じように扱ってたな。
反省・・・・・
Nanaさんのお母様のことば、「お花は子供と同じだから、自分が子育てしてる時はやらない方がいい」って。
そうかも。
私も、今やっと、環境が整ったのか・・。
Nanaさんにいただいたベゴニア、うまく根っこが出て、植えられるといいな。
ありがとう。またいらして下さい。
3月に新しく苗を買ったバラ、「ウイリアム・シェイクスピア」。
咲き始め、 あれ? なんかハイブリッドティーローズみたい、イメージと違う・・
と、がっかりしてたら、満開のお花は、やっぱり THE イングリッシュローズ!
花びらの多さがなんとも豪華~!
しかも香りが最高にいい!
まだ背丈は50cmぐらいだけど、こんな大きなお花!
もうすっかりロザリアンになっちゃて、またバラ苗を買いに行きたい気持ちが、うずうず。
あ、そう言えば、娘が母の日にプレゼントしてくれたラベンダーが、ピエール様の下で元気に咲き始めてました。
この季節、よそのお家のお庭を見たい私。
フェンスの隙間から覗く様子は、ほぼ空き巣犯・・。(笑)
バラの花と小鳥を待つ春の庭 2015/05/07/Thu
今日のピエール様。
一番花がほぼ満開です。
ほわ~~~・・
(・0・) きれい・・
できれば一日中見ていたいほど。
ピエール・ドゥ・ロンサール。
クリーム色からピンクへのグラデーションが、この世のものとは思えません。
つぼみ、全部無事に咲いて欲しいな・・。
このバラは一季咲きなので、終わったら、来年までサヨナラです。
とりあえず、満開の時に土砂降りの雨とか降らないで欲しい。
庭の百日紅の木に、冬場はスズメやメジロが実を食べにやって来ます。
今ごろも来てくれたらな・・・と思って、餌台をつけてみました。
これは、フランスの古い大きな天秤ばかりの片方。
ちょうど、お皿に穴が開いちゃてて、雨水も溜まらないから良かった。
でも、野生の鳥に餌付けするのは良くないらしい。(ふん害とか、生態系をこわしたりするから)
まあ、でもそんな心配いらないかも。
ピーナツ置いてみたけど、今は餌も多い季節だし、そもそもこの辺にそんなにいないらしく、来ません・・。
小鳥。
この季節、よそのお家のバラの匂いを嗅ぎながら歩く私です。
道路側に向いて咲いてるのを見つけたら、すかさず。
ちょっと不審者。
マグリット展へ 2015/04/30/Thu
きのうは、夫と娘(21歳)と友人で、これを見に行ってきました。
「マグリット展」at 国立新美術館。
マグリットの絵画・・ん・・より、みんなで一番盛り上がったのは、六本木ヒルズの地下駐車場でした。
ロールスロイスやら、ランボルギーニやらがいらっしゃって。
なべつかみを作るワークショップ 2015/04/29/Fri
今日は、なべつかみを作るワークショップでした。
私を含め、7名の皆さんで行ないました。
用意した端ぎれから、お好きなものを選んでいただき、さっそく縫い始めましたよ♪
おしゃべりしながらのんびりやろうと思っていたら、結構みんな黙々と真剣・・。
でも、そのお蔭で時間通りみんな完成しました~!!
上段左から、私の・葉子さん・真子さん・輝子さん
下段左から、睦さん・ひで子さん・春美さん
うん!どれも可愛い!
なかなかの出来栄えです!
みんなもスマホで撮影~♪
「布選びむずかしい!」
「柄の幅が予定通りいかなかった~」など、それぞれ反省点があったようですが、でも、来ていきなり布を見て作り始めて、時間内に完成したのですから、十分すごい!
素晴らしい!
私も、実店舗を閉店してから、久々にこういうみんなで同じものを作る会をやったので、反省点はたくさん。
やっぱりもうひとつテーブルを出せばよかったかもとか、布はもっと選びやすくご用意すればよかったかな、とか・・。
でも、みんな「楽しかった!」と言って下さったし、何より、私自身がとっても楽しい時間でした。
ご参加のみなさま ありがとうございました。
おうちでも、好きな布を使って、また作ってみて下さいね!
夕食のおかず、今日はこれ 2015/04/28/Tue
ほんとはね、ハンバーグより、餃子より、これが好きなの。
ピーマンの肉詰め。
からし醤油だよ。
ビオラの花って、顔 2015/04/09/Thu
きのうは、4月というのに雪。
もちろん、一歩も外に出ませんでした。
前の日に、切り戻しを兼ねて、ビオラの花を摘んで生地棚に飾ってみたら、
こっち向いてる・・
目をぎゅっとつぶってる口髭のおじさん???
花びら、ナメクジに食べられてます・・
┐(´-`)┌
生誕100年「ターシャ・テューダー展」を見に銀座へ 2015/03/29/Sun
今日は、こちらを見に、久々に銀座へ行きました。
生誕100年「ターシャ・テューダー展」。
日曜日なので、ホコ天です。
午後から雨模様だったせいか、比較的人は少なめな感じ・・。
ターシャの庭、生のお花で再現されていました。
ここだけ、写真撮影可。
ほかにも日常に使われていたものが展示されていて、絵本の原画など、可愛く愛情たっぷりのターシャの絵の実物が見られて、すごく良かったです。
会場を出た所でグッズや書籍などたくさん売られていましたが、わたしは見るだけで。
結局、今日一番お金を使ったのは、GIOTTO(ジョトォ)のケーキ。
20年の時の流れ 2015/01/17/Sat
今日は、阪神・淡路大震災から20年の日。
今も、朝起きてテレビでその惨状を見た時の衝撃は、忘れることが出来ません。
犠牲になった多くの方に。
黙祷。
さて、少しばかりですが、ホームページに新商品が載っております。
そのうちのひとつは、小さなハートのクロスステッチのフレーム。
ふだん、私は自分の作るものをさほど好きになれないでいるのですが、これは結構気に入ったので、宝物を入れているケースに仲間入りさせました。
今年2015年は、私がお店を始めて20年目の年でもあります。
これから何年続けられるかわからないけれど、ここまでやってこれたことに感謝しながら、1年過ごしていきたいと思っています。
キーワードは『ハート』。
開店当時は、よく使っていたモチーフだったのに、最近は少し大人ぶっていた(笑)せいで、あまり登場していなかったハート。
今年は1年を通じて、ハートを意識して行こうと思っています。
今回は、ほかにもハートを使ったキットがありますので、良かったらぜひご覧ください。
メリークリスマス♪ 2014/12/24/Wed
メリークリスマスでございます。
今年のクリスマスは平日で、心なしか、落ち着いているような、そんな気がしないでもないです。
みなさまはいかがお過ごしでしょう。
私はと言うと、今年も愛媛のお客様かおるさんから、「紅マドンナ」なる、素晴らしく美味なブランドミカンをいただいて、
すでに1箱完食し、今ごろ写真を載せています・・
お礼を兼ねてクリスマスカードを送ったら、かおるさんからも、
こんな、ポップアップのキラキラカードが届きました!!
わ~ 夢のよう・・
小っちゃくなって、ここに入れたらな~。
愛媛には足を向けて寝られない。
ほかの県にも大切なお客様がいっぱいで、とりあえず太平洋に足を向け、北枕で寝ております・・
今年は本当に災害が多かったけど、どうか穏やかなクリスマスでありますよう。
みなさまお体大切に・・
今日もただの普通の日 2014/12/16/Tue
最高気温が一けたになってきて、寒さで体がかたくなってきています。
ちょっとしたことが億劫になって、困っています。
とりあえず、温かい物を食べて、なるべく動く。
最近はセイロで蒸すのが好きで、相変わらず、大きなお皿に大盛りで、お洒落っぽさは後回しです。
ホカホカの湯気も写ってる。
改めて、トマトを蒸すと、美味しいのに気がつきました!
夏野菜は体を冷やすので、加熱して食べましょう。
なんとなく、落ち着かない年末。
でも、ほんの少しの時間でも、針を持ってちくちく、縫い物。
宇宙から見たら、今日も、ただの普通の日。
焦っても仕方ないもん。
ゆっくりと。出来ることを。
みなさんも、年末いろいろお忙しいでしょうけど、こんな時ほど、落ち着いて。
転んで怪我などしませんように!!
わくわくアドベントカレンダー 2014/12/05/Fri
きのう、カリフォルニアのお客様YOKOさんから、クリスマスカードとアドベントカレンダーが届きました。♪
我が家に、暖炉とマントルピースは無いけど、カードは、見える所に飾りますね。
アドベントカレンダーは、クリスマスまで一日ずつ扉を開けて、お菓子やおもちゃを取り出していく、ワクワクのカレンダー。
これはチョコレートが入っているらしく、「年末は忙しいですから、疲れた時にでもちょっとお召し上がり下さい」と、お手紙に。
まず、1から開けますよー ^ ^*
サンタさんの帽子の扉をオープン!
お? (・ ・)
さすがに、飛行機にのって海を渡って来たので、だいぶ下へ降りていっちゃっているみたい。
箱を開けて、全部元の場所に入れなおしてみました。
箱に戻して、ワクワクを巻き戻して、もう一度オープン!!
可愛いブーツのチョコ。
クリスマスまで、YOKOさんの優しい気持ちを一日ひとつずつ、いただいていきます。
^ ^ ありがとうございます。
でも、今日は12月5日だから、5まで食べてOK~
YOKOさんも、みなさんも、お体を大切にお過ごし下さいね。