Blog

ベリー&ベリーの季節 2016/07/22/Fri

ベリーの季節です。

IMG_1841 (800x533)

ブルーベリーは、ふたつあったうちの1つは去年枯らし、残った方は、少しですが実がなりました。
(^o^)v

IMG_1842 (800x459)

こちら↓ブラックベリーは たくさん!

IMG_1845 (800x491)

暑くて、蚊もいるので、庭に出ないでいたら、すっかり干からびてしまっているのもありました。
(^_^;)

IMG_1846 (800x533)

完熟したものから順に収穫して

IMG_1835 (800x516)

ジャムにしようかな・・・・ (・ ・)

IMG_1836 (800x533)

とりあえず、もう少し収穫できるまで冷凍しておきます。
とか言って、去年もそうやってずっと冷凍庫に入れっぱなしだったっけ・・・・・
(^ ^ゞ

新しいホームページ作り、やっぱりわからないこと続出で、いちいちグーグル先生に教えてもらいながらなのでちっとも進まないです。自分が今、間違った操作をしていないか?と、緊張しているのか、ますます食欲がなくなり、体重減。
しかし、ウルトラスーパー運動不足・・・・

がんばりま~す (・o・)

2016-07-22 | Posted in 季節の出来事Comments Closed 

 

ホームページを新しくする案件 2016/07/16/Sat

きのう、「バスタオルを新調するのは、気持ちがモヤモヤしているから」
と、書いたのですが今、わたしがいったい何にモヤモヤしているのか、ということを
今日は書きたいと思います。

今月に入ってから、ずっと頭をめぐっているのは「自分のサイトのリニューアル」のことです。
話せば長いのですが(短く出来ないので、お付き合いください。)
何度も書いているように、今年は私がお店を始めて満20年の年です。
最初は、東京都練馬区に実店舗を構えて営業しておりました。
途中2003年からネット販売も始めて、しばらく両方を一人でやっておりました。
実店舗は、良いお客さまにも恵まれ、自分で言うのは何ですが、とても素敵なお店だったのです。

heiten

でも、寄る年波には勝てず、体調不良が続いたり、手芸業界的にはなかなか厳しい状況(大手量販店や手芸関係の出版社の倒産など)が続いたのもあり
私にとって実店舗の存在は、体力面でも、経費の面でも、負担になりつつありました。
いろいろ考えた末、2011年に店舗を閉め、その後はネット販売だけに切り替えて営業を続け、今に至っております。

今から20年前、私がお店を始めた1996年には、物を売る手段は大きく分けて2つしかありませんでした。

  1. お店で売る
  2. 印刷物のカタログで通信販売をする

それが、時代は変わり、インターネットという有り難いものが普及し、家でパソコンさえあれば、いえ、どこに居たってスマホひとつあれば、誰でも、どこでも、物を売れる時代となりました。
私は2000年に自分のお店のホームページを自作して、そのあと2003年にネットで品物を売るようにした時も自分でサイトを製作しました。

初期サイトのTOPページの一部↓

niftyhptop

とは言っても、私はWeb製作は全くの素人で、
HTML(Webページを構成している言語の事)↓こういうものです

2026718

の知識はゼロなので、
先見の明のあった頭のいい方々が作って下さった便利なソフトを使って、誰にも習わず、わからないながらも失敗と試行錯誤を繰り返しながら、今もその自作のホームページで営業を続けています。
本当は、プロに依頼して素敵な使い勝手の良いサイトを作ってもらい、更新だけ自分ですればよいのです。
今は、そんなにビックリするほどのお金を出さずとも、やってくれるところはたくさんあります。
ただ、私がダメなところは、「自分のお店のことを人には頼みたくない」と思ってしまう所で
結局自分で自分の首を絞めてしまう結果になるのですが、私の性格上、人の作ったものではどこかしらに不満が残る。だったら、もし頑張れば自分で何とかなるものなら、
下手でもいいから自分で作りたい!自力の範囲で自由にのびのびやっていきたい!と、後先考えず、始めてみたわけなのです。
でも、始めたはいいけれど、それはそれは大変で、わからないことだらけで、胃は痛くなるし、じんましんは出るし、パソコンの前に座るだけで動悸がして、血の気が引いて、なんでこんな苦労を・・・・と思ったことは数知れず。
でも、それまでは、せいぜい関東地方の方か、たまたま出張で東京に来ました、なんて方にしか、品物とお店を見ていただけなかったのが、日本全国、そして、海外にお住まいの方までもが私のお店を知って下さり、物を買っていただくことができるようになりました。
ホームページは、相変わらず素人っぽくて恥ずかしいままでしたが、でも、いつからか、
「可愛い!」
「楽しい!」
「欲しいものがいっぱいで困りました」
「毎日欠かさず見てます!」なんて言っていただけるようになり物も売れて、収入も得られるようになってきました。
現サイトのトップページの一部↓

20160716

ここまで来るのに結局13年もかかってしまったけれど、それはそれでいい勉強になりましたし
私のサイトは、わたしという素人が作っているからこそ、他とは違う独特の雰囲気、個性って言っていいのかわからないけど、そういうものがあるような気がして、そこそこ自分でも満足して、落ち着いていたのです。

でも、ここ数年は、始めた頃には存在しなかったスマートフォンやタブレット、パソコン以外でネットを見る方が多くなり、デバイスに対応してレイアウトを変える「レスポンシブデザイン」というものが普及してまいりました。
私のサイトは、もちろんそういうものには対応出来ていません。
でも、ネットで物を売っている以上、時代には、どうにかこうにか、ハァハァ言いながらも、必死について行かざるをえません。
自分でもスマホを持つようになりましたし、これからも日々デバイスもディスプレイサイズも多様化していくことでしょう。
新しいものに迎合するのが、必ずしも良いこととは思っていませんし、パソコン用のサイトをスマホで見るメリット(拡大して見られるとか)も、老眼の自分には(皆さんにも?)却ってありがたかったりするのですが
そこはそれ、私のまた、悪い癖です。
やってみたらどう?の虫が一度動き出すと、後先考えず、行動に移したい気持ちでモヤモヤする・・・・・・(笑)

でも、いまだに素人のままの私に新しいサイトが作れるのでしょうか?
うーん・・・ (‐ ‐) かなり怪しいです・・・
宣伝文句は、しれっと言うのです。
「誰にでも簡単に作れます!」と。
ホントだった試しは、一度もありません。

でも、今回いろいろ思いを巡らせ、初心に帰って考えてみました。
私はなぜ 新しいサイトを作ってみたいのか。

  1. もっとたくさんの人に私のサイトを見てもらいたい
  2. 私のサイトを見てもっと楽しんだり和んだりして欲しい
  3. 気に入ったものがあったら買ってもらいたい
  4. 物がたくさん売れて収入が増えたらうれしい!(笑)

今まで、サイトが見にくいからもっと見やすくしてください とか
不便だから使いやすくして下さい とか
もっとおしゃれなホームページになりませんか? とか
誰からも、一度も言われたことはありません。
みなさん、すごく褒めて下さいます。
でも、自分では満足がいかないのです。
時間もたくさんかかります。13年かけて、ページ数もそれなりに増えましたので。
新しくしたら、きっと「前の方が良かった・・・・」と思う方も多いでしょう。
それは覚悟の上で、やってみようかと思っています。
モヤモヤが、少しずつ晴れて、自分もちょっぴり楽しみになって来ています。

頑張ります!
長文、お読み下さりありがとうございました。
<(_ _)>

2016-07-16 | Posted in お店の仕事Comments Closed 

 

バスタオルを新調 2016/07/15/Fri

今年の梅雨は、毎日曇っていてすごく暑いのに、(私の住んでいるところは)結局雨は大して降らないのだな・・・
と思っていたら、きのうは激しい雷雨でした。
体調を崩されている方も多いようですが
みなさまお元気でお過ごしでしょうか。

わたしは、例年通り、すっかり食欲が落ちて、毎日の料理がおざなりです・・・

そんな私ですが、どうやら気持ちがモヤモヤすると、バスタオルを新調するらしく、以前にも同じことを書いています。
考えてみると、結構頻繁に新調しているので、しょっちゅうモヤモヤしているってことなんでしょうか・・・

タオルを選ぶときの私の基準は

  1. 水をよく吸い取ること
  2. 雑巾やウエスにした時カッコいいこと
  3. 安いこと

の3点です。

1.は当然ですが、2.は結構重要で、雑巾がかっこいいと掃除をしている時もいい気分だからです。
3.は、多少へたれてきた程度で、惜しまず雑巾にできるからです。
今回も、安いタオルです。

IMG_1735 (533x800)

気に入った色がなかったので、アイボリーを3枚買って、誰のかわかるように刺繍糸でステッチしてみました。でも、お洒落な中間色にしたせいで、洗面所の灯りではよく判別できない・・・

IMG_1736 (533x800)

不便そうなので、ペンちゃんに刺繍糸でタッセルを作ってもらって、マーキングにしてみました。

IMG_1737 (533x800)これ
もしかして、邪魔なんじゃ?とか、洗濯したら取れちゃう?とか、まあ、いろいろ考えてみましたが、とりあえず着けてみました。

IMG_1742 (533x800)
少なくとも、誰のかは、わかります。
つけたことで、とりあえず満足したので、これで良しとします。

2016-07-15 | Posted in 暮らしのあれこれComments Closed 

 

今年のラベンダーはこんなぽっち 2016/07/07/Thu

去年はこんなに収穫できたラベンダー

IMG_51941
今年もそれなりに期待していたのですが
なんと
これだけ・・・・・・
(T_T)/~~~

IMG_1713 (800x533)
剪定がいけなかったのか、もう株の寿命なのか
右の、色褪せた去年のものと比べると
あまりに情けない・・・・・

(ー_ー)

IMG_1712 (533x800)

新しい苗を買って、更新しなければならないか・・・・
そう言えば、しばらく園芸店にも行っていないな~
(・o・)
でも、夏の花って好きなのが少ないし、
どうせ暑さと蚊で放置してしまうので、今は待機。
これからは、練馬の暑さに耐えられるものだけが生き残る
植物にとっても、人にとっても、試練の季節です
(@_@;)

今日も37度・・・・・

 

 

2016-07-07 | Posted in 季節の出来事Comments Closed 

 

かさ増しピザ 2016/07/03/Sun

我が家の近辺のスーパーでは
1枚300円未満で売られている“あとは焼くだけ”タイプのピザ。
もちろん、具はのっているのですよ、一応。
でも
まぁ・・・このお値段ですからね。 少ないんです、具が。
(^_^;)
なので、いつも有りもので、具とチーズをかさ増しです。
IMG_1365 (800x533)
冷蔵庫の中、ガサゴソガサゴソ・・・

IMG_1364 (800x800)

ひとつは、「マルゲリータ」に生のバジルとミニトマトを増して

IMG_1366 (800x533)
もうひとつは、「4種のチーズ」に、とり胸肉とズッキーニをプラス。

IMG_1367 (800x533)
焼けました~ \(^o^)/

IMG_1371 (800x533)
私は引き続き、ゆりゆるグルテン抜き生活続行中なので、食べ過ぎ注意ですが

IMG_1369 (800x533)
これなら、宅配ピザ1枚の料金で、4枚はいけると思うので
お財布にはやさしい!

IMG_1370 (533x800)

夏野菜も一緒にね・・・・・・!

(^-^)

 

 

2016-07-03 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

上半期を振り返る 2016/06/30/Thu

今日で6月も終わり。
もう一年の半分が終わったのですが、何してたっけな・・・

4月の熊本の地震、個人的には友人の訃報に放心状態になったり
ここ2カ月ほどのことしか思い出せないのですが
今年は開店20周年の年ということで、久々にレッスンを再開したり、ペースダウンしていたキットの発売回数をちょっとはアップさせようと多少頑張っていたり
そうそう、ワークショップもやりました。

今日は、自分のブログを自分で読み返して、この半年を振り返っています。

とりあえず、今日自分が同じ場所でこうして居られる事に、感謝。
さて
私のサイトには、新しいキットが出ております。
気持ちがふわ~っとやわらかくなるようなパステルカラーのキルトです。
6月は祝日がなく、疲れがたまって、暗いお天気のせいで気持ちがふさいでしまう時期です。
そんな時、原色やヴィヴィッドな色はさらに心の緊張を高め、疲労を増大させてしまいます。
目に優しく、心を癒す色使い。
ぜひ、自分を労わるつもりで、今、キルト作り始めてみませんか?

image22

2016-06-30 | Posted in お店の仕事Comments Closed 

 

1回はやってみる 2016/06/25/Sat

Facebookで、これを凍らせると、

IMG_1279 (640x427)

チーズケーキになって、「素晴らしく美味しい!」なんて流れてきたので、
へー。 と思い、やってみたところ

IMG_1281 (640x427)

うん!
確かに、チーズケーキっぽいです!

でも、
ぐずぐずしていたら、室温であっという間に解凍されて、蒸しパンに戻って行きました・・。
(-_-)
速攻でお食べ下さい。
わたしは、1回やって気が済んだので、もうやりません。

2016-06-25 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

お弁当作り再び 2016/06/20/Mon

4月から社会人になったペンちゃん(娘・22歳)に、頼まれもしないのに、お弁当を作ってあげています。

だって、
会社の入り口はセキュリティーが厳しくて出入りが面倒だと言うし、社食はあるけど、ペンちゃんはカレーライスやソースをかける揚げ物がキライだし、定食は量が多いし、ラーメンやうどんじゃ栄養が偏って心配だし・・・
という訳で、久々にお弁当作り生活が復活しました。

image1
大して量を食べないペンちゃんひとりのお弁当作りでさえ、やっぱり20分くらいはかかるもん・・・
だから毎日ご主人や、食べ盛りのお子さんのお弁当を朝、手作りされている方を心から尊敬します。

image2
何しろ、やっぱりおかずがマンネリ化するし、私は常備菜っていうのを上手に使いこなせなくて、隙間がうまらないこともあるの・・・

image3
でも、ありがたいことに、ペンちゃんは、お弁当を作って持たせてもらえる自分はすごくラッキーなのだとわかっているらしく、必ず完食して、内容については、文句ひとつ言わない。
だからかえって、今回は少し自分も楽しみながら、美味しくて、野菜がいっぱい摂れて、見た目もきれいなのを作ってっていけたらいいな・・・

巷には、これは一般人が作ったのですか?と疑いたくなるような、美しく、手の込んだお弁当の画像がいっぱいあふれていますから、写真はもう撮っていませんが、これからも、自分なりに続けていこうと思っています。

2016-06-20 | Posted in 暮らしのあれこれComments Closed 

 

今年のあじさいアナベル 2016/06/14/Tue

雨の季節のお花と言えば、あじさい。
私の庭は、紫陽花とユリが、なぜか巨大化する傾向にあり、今年もアナベルが、頼んでもいないのにどんどん大きくなり、こんなに大株に。

これじゃ、後ろにあるラベンダーやアガパンサスが全く見えず。
毎年同じこと書いていますが、あじさいは、メロンパンぐらいの大きさが可愛いのです。
なのに、うちのアナベルときたら、子供用のアフロのかつら・・。

まったく可愛くありません・・。
しかも、頭が大きいのに、この茎の細さ。
だから、雨が降って、結局こんな結果に・・。

水滴のついた頭の重さに耐えきれず、

ぼっきり・・。ふう・・。
折れるぐらいなら、こんなに頭でっかちにならなきゃいいのに・・。
これって、根幹がしっかりしていないなら、頭だけ大きくなったってダメなのよ、人間もね。
って、なんか紫陽花に、説教されてるみたいで、ふてくされちゃう。
毎年、私のイメージと違う・・紫陽花って。

2016-06-14 | Posted in 季節の出来事Comments Closed 

 

ワークショップ「バターナイフ」の日 2016/06/10/Fri

今日は、楽しみにしていたバターナイフを作るワークショップの日でした。
栗、さくら、ウォルナット、マホガニー、ブラックチェリーの中から、好きな木を選んで、さっそく削っていきます。

けがをしないように、滑り止めのついた手袋をはめて。
「鉛筆を削る要領で」
みんな結構上手で早いわ~
私が一番下手かも・・。

削り終わったら、紙やすりで滑らかに。
粗いの、中間の、細かいのと3種類使って、徐々にデコボコがなくなって、スルスルになっていきます。

今日は夫が先生で、私は助手です。
教えるのが意外に上手くて、ちょっと驚いた・・。

全体が滑らかになったら、最後に、口に入れても大丈夫な国産の荏油(えあぶら)を塗って、仕上げます。
曇っていた表面が、みるみる色鮮やかに!

そして、完~成~!\(^o^)/

わ~ 皆さんそれぞれきれいに仕上がりました!
木によって色が様々なのも、こうして見るとよくわかります。
「すごく楽しかったです~」と言っていただいて、私も嬉しかったです。

こういう木の道具は、使って少し形が崩れて来たら、また削って、使って、また削って、磨いて、そうやって長く使っていくのだそう。
最後の最後、折れてしまうまで・・。
そんな話も聞きながら、楽しい時間は過ぎていきました。
ご参加のみなさま、今日はありがとうございました。

2016-06-10 | Posted in お店の仕事Comments Closed 

 

ホタルブクロ 2016/05/31/Tue

ホタルブクロのつぼみが全部開いたら、なんだかクリスマスツリーみたい。

ミツバチがたくさん飛んで来ます。

今、中にいます・・。

2016-05-31 | Posted in 季節の出来事Comments Closed 

 

残念なバラ・イングリッシュローズ「ウィンダミア」 2016/05/19/Thu

今、ピエールのほかに、バラは4本。
これは白ばらのイングリッシュローズ『ウィンダミア』。

香りが最高で、ずっと鼻をくっつけていたい。

でも、この子はとにかく花持ちが悪く、満開と同時に花びらがバサッと散るので、開いたと思ったら、すぐにカット。
ほんとうに残念・・。

白い花が、少しピンクっぽくなってしまう私の庭。
それがすごく嫌なんだけど、このバラの色は好き・・。

シルクのコサージュのようね。

キッチンにも飾ってみましたが、たった一日で散ってしまって、後片付けが大変でした。

2016-05-19 | Posted in 季節の出来事Comments Closed 

 

今年のピエール様 2016/05/18/Wed

大好きだった10代からの友人の訃報で、すっかり落ち込んでいた今月前半。
それでも庭の花は、いろいろ咲いてくれていたのです。
バラ、『ピエール・ドゥ・ロンサール』は、2年前に高さ50cmほどの苗を買ったのですが、

今は、樹高が3mほどになりました。

咲き始めの、こういう感じが好きです。

もちろん、開いた時の、何重にも重なるピンクからクリーム色のグラデーションは最高にきれい。


たくさん咲いてくれました。

でも上の方には、脚立に乗っても手が届かないようになって、花がらを切ることも出来ません。
このままいくと、そのうち手に余るようになるのは確実です。
枝は太くて、一人では誘引できそうにないし、棘も特大で、手が傷だらけです。
殿堂入りしたこのバラの、唯一の欠点は、一季咲きで、もう来年までは花が咲かないことです。
来年の自分は、その花を素直な気持ちで楽しめるようになっているといいな・・。

2016-05-18 | Posted in 季節の出来事Comments Closed 

 

山野草好きでつながる 2016/04/28/Thu

ブログの記事を読んで下さった神奈川の真理子さんが、「私も山野草好きですよ!」と。
お庭の花と、鳥さんの写真を送って下さいました。

わ~ これ、可愛い! \(◎o◎)/!

シジュウカラは虫を食べてくれるから、うちにももっと来て欲しいと思っています。
私も、鳥さんのお皿、また下げてみようかな・・。
真理子さん、可愛い写真ありがとうございました。

2016-04-28 | Posted in 季節の出来事Comments Closed 

 

ワークショップ「あずま袋」の日 2016/04/22/Fri

初夏のような気温になった今日は、みんなで「あずま袋」を作るワークショップの日でした。
ゆっくり布を選んでいただく時間がとれないので、柄はくじ引きで決めました。
まずは、布の端をひたすら三つ折りに縫います。

今日は縫うものが大きいので、場所が狭いし、慣れない場所での手縫いチクチクはなかなか進まない。
みんなからは「ミシン使いた~い!」の声も。
うん、わかる。
ミシンなら10分で完成だけど、でも、「ここは敢えて、手で縫いましょうよ」

そうそう、焦らず、丁寧にね。
チクチクチクチク、遅いけど、ちゃんと進んでます。

それぞれ縫う速さは違うから、みんなで同時に完成はむずかしいけど、でも、それでOK!
違うのが当たり前だもん。
終わらなかったら、続きはおうちでネ。
出来上がったら、本当はアイロンをかけたい所ですが、今日はそっと畳んで

記念撮影~!
うん (^-^) 上出来です!

今日使ったのは、柔らかいローンという生地。

針通りもよくて、手縫いにピッタリの生地です。

物を入れて、こんなふうに上を結びます。

みなさん、楽しんで下さったようで、ほかのでも作ってみます!と言って、布を選んで帰られました。
ご参加のみなさま、今日はありがとうございました!
私もとても楽しい時間になりました。
おうちできれいにアイロンかけてあげて下さいね。

ワークショップ、んー、次は何をやろうかな。
編み物がいいかな・・。
考え中・・・・・

2016-04-22 | Posted in お店の仕事Comments Closed 

 

木の芽を摘んで春をいただく 2016/04/19/Tue

庭の、キンモクセイの根元を見ると、こ、これは!!
木の芽!

と、いうわけで、買ってきて、茹でました。
竹の子!

茹であがりました。

炊き上がりました。

目的のものを摘んできて、

上に散らして、

食べました。

春の味。
うす味にして、筍と木の芽のいい香りを味わいました。
季節のご飯を、家族と一緒に食べられる幸せは、当たり前ではないことを噛み締めながら。
今日も一日、大切に・・。

熊本県、大分県で被災された皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。

2016-04-19 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

菓匠花見の『白鷺宝』 2016/04/14/Thu

わたくし、高校が女子高だったので、授業に「茶道」がありました。
その時、お茶菓子としてこれが出てきて、それ以来、ずーっとお気に入りのお菓子。
埼玉県浦和、菓匠花見の『白鷺宝』。

銀紙と薄紙に、ふんわり包んであって、

直径3cmくらいのパールホワイトの玉。
中は白あん、周りをミルクでコーティングしてあるお菓子です。

はぁ~。
甘いものいただいている時間は、ほんと、幸せ・・。
「白鷺宝」(はくろほう)は、ネット通販でも買えるようです。

2016-04-14 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

あり得ないことが起こって教訓を得る春 2016/04/09/Sat

絶対に絶対に、白を植えたはずなんですよ・・。
チューリップ。
なのに、出てきたのは

赤・・
(@_@)・・・有り得ない・・。

満開を真上から写したら、中央が黒くて、まるで人食い鬼。
ガーデニングは初心者で、ちっとも上達しない私だけど、色だけはこだわっているんです。
花の色は、ピンク・白・ブルー・パープルに限定。
黄色も極力排除。
ましてや赤なんて!
これが有ると無しじゃ、花壇は全く別物で・・。

一生懸命オトナ可愛くしようとしているのに、このチューリップのお蔭で、小学校の花壇みたいになってしまい、見るたびに眉間に皺が寄ります。
こういうのに限って、丈夫に大きく育ち、花持ちもいい。
思い通りにはいかない。世の中そういうふうに出来てます。
とにかく、今年は「球根、疑ってかかるべし!」を、学びました。
そんな中、季節は進み、ジューンベリーがしっとりと素敵なお花を咲かせました。↓

ブラックのクリスマスローズには、こんな大きな種の袋。↓

グラウンドカバーのグレゴマ、淡いパープルのお花です。↓

そして、多分、驚かれちゃうと思うけど、わざわざ近くの駐車場にはえていたのを移植したこれ。
大抵のお宅では雑草扱いの、オオイヌノフグリ。↓

この、青い小さなお花が好きなので、一面に広がってくれたらなー、と期待しています。
でも植物は、とにかく私なんかの思い通りにはなりません。
これはもう、ちょっとした、バトル、みたいなものです。

2016-04-09 | Posted in 季節の出来事Comments Closed 

 

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 16