Blog
お客様が送って下さったレモンでレモンの美しさを知る 2016/11/21/Mon
広島のお客様から、「庭で採れたレモンです」と郵便が届きました。
お庭にレモンの木が・・・?
なんて素敵なんでしょう、『果樹がある家』、これ、私の夢です、憧れです、羨ましいです。
国産レモン、広島と瀬戸内が有名ですよね。こちらでは高級品です。カリフォルニアからの輸入レモンを見慣れているので、国産の採れたてなんて、この上ない贅沢です。
レモンイエローではないのですよ、フレッシュグリーンです。
きれい・・・
香りがお届け出来ないのが、本当に残念・・・
ワックスも農薬もないレモン。
そのまま水に浮かべてレモンウォーターに。
絞らないでただ浮かべただけなのに、お水がレモン味になりました。
揚げ物に絞ったり、ハチミツレモンにしたりしています。ありがとうございました。
^ ^*
ところで、みなさん、レモンの旬が今だってご存知でしたか?
それこそ、輸入レモンが当たり前になってしまって、「え?そうなの?」と思われる方も多いのではないでしょうか。
しかも、レモンに品種があることも、私はこの度初めて認識しました。
参照したページ↓
いただいたレモンは、カットしなければかなり日持ちするらしいので、ゆっくり味わいたいと思います。
少し前に流行った塩レモン、作ってはみたものの私は使いこなせませんでした。
じゃぁ、ウイスキーか、ウォッカでも買って来ましょうか。
まずは、しばらくこのきれいなグリーンを楽しみましょう。
来春の花壇が危機!こんな所にお隣の国の影響が・・・ 2016/11/14/Mon
お隣の国の影響って、大統領のあの問題?
いえいえ、そっちは私には何の影響も。
みなさまこっちの、このニュースご存知でした?
韓国の海運最大手「韓進海運(はんじんかいうん)の経営破たん」。
http://www.sankei.com/premium/news/160918/prm1609180012-n1.html
世界中の港で船が荷卸し出来ずに、物流が大混乱。
このこと、実は私は結構前から知っていました。何故かと言うと、Tさんの注文した材木が港に入れず足止めされてなかなか入荷しないので材料がなくて商品が作れなかった時期があったからです。
その時は、「へ~・・・そんな影響があるのね・・・」と人ごとのように聞いていたのですが、先月やっと税関を通過して入荷しますと材木屋さんから連絡が入り、何とか仕入れが無事終わっていたので安心していたのでした。
ところがところが、
こんどは何と私の方に影響が!
チューリップの球根が届かないんです~・・・
(ToT)/~~~
注文した時点でこのことは承知の上でした。球根が入っているオランダからのコンテナが、すべてこの韓進海運の船の中だと。
でも、発送は10月下旬から随時となっていましたし、Tさんの材木が遅れはしたもののちゃんと入荷したのを知っていたので大丈夫だろうと思い、注文して代金も支払いました。
でも、もう11月も半分過ぎて、まだ届かないんです~
不安・・・
(- -)
東京だと、年内に植えれば大丈夫だと書いてあるサイトもあるけれど、あまり寒くなってからの庭仕事はテンション上がらないし、もう皆さんそろそろ植えていらっしゃいますよね・・・。
球根を植えないとビオラやパンジーもどのくらい植えたらいいのか計画出来ないし、どうしたらいいんでしょう・・・
11月6日時点でのTwitterで「まだ対応中」というショップの書き込みを見つけました。
はぁ・・・・
こんなところに、私の花壇に、こんな影響が出るなんて・・・
これはおととしのチューリップです。
来春の花壇は、どうなっているのでしょう。
「今日も届かなかった・・・」とがっかりする日々が続いています。
カルトナージュで『プレゼントボックス』を作るワークショップ当日の様子 2016/11/11/Fri-11/19Sat
ワークショップ当日。
カルトナージュで、小さな丸い箱を作ります。こちらは私の事前の見本です。
本当は大勢でワイワイやりたかったのですが、カルトナージュは思いのほか散らかるのでスペースが必要、金曜日は私を含めて6人で行ないました。6人でも少し狭かったかな・・・。
最初は黙々と作業です。厚紙を丸い箱になるよう貼っていき、その上に布をボンドで貼っていきます。
カルトナージュはまだまだ修行が足りず、順番間違えたり説明の手際が悪かったにも係らず、みなさんちゃんと付いてきて下さいました。
刷毛でボンドを塗って布を貼っていく作業は、縫うのとはまた違った楽しさです。写真ではたまたま笑顔なしですが、実際は苦労しながらも結構楽しんでやっていたんですよ。
今日は丸い箱なので、のりしろに切り込みをたくさん入れます。切り込み→貼る→切り込み→貼るの繰り返しで、 だんだんハサミを持つ手が疲れてきます。
でも、前半が終わって本体が出来上がると少しホッとして、休憩したあと蓋の方は少し落ち着いて作っていけました。
そして
完成ー!
みんな内側は布が違います。 それぞれに個性が表れますね、そこが面白い所です。
カルトナージュ、縫うのとはまた違った角度から布の楽しさを味わえます。
ただ、やはりこれも見るのとやるのとでは大違い、ひとつふたつ作っただけでは簡単に満足のいくものは出来ません。
でも、手仕事は「むずかしいからこそ楽しい」。失敗と上達を繰り返しながら、自分なりのものを見つけていけるからこそ価値があるのだなと、あらためて感じました。
こちら↓は19日の土曜日ご参加の皆さんの作品です。
やはり、多少苦労しながらも、可愛く出来上がりました。布合わせが素敵です!
ご参加の皆さま、ありがとうございました。
野菜が高い時のアンケート お礼と結果報告 2016/11/11/Fri
3日の記事に設置した簡易アンケートに、お忙しい中たくさん回答をお寄せいただき本当にありがとうございました。
設置期間11月3日~11月10日の8日間、56名の皆様がご参加下さいました。
では結果報告でございます。
質問1.「いつもよりかなり高い野菜を買いますか?」
買わない 46%
仕方なく買う 54%
という結果でした。私の予想では、みなさん極力買わないようにするのでは?と思っていたのですが、実際はあまり差がありませんでした。
私がこのアンケートを設置した翌日、NHKの朝の情報番組で、野菜生産者さんからのFAXが取り上がられたことをネットのニュースで知りました。もしかして、ご覧になっていた方は多少影響された?と思ったりもしましたが、結局お値段がどうあれ、ずっと買わずに居られるものでもないので、高騰が長引けば「仕方なく買う」方へシフトせざるを得なかったという結果だったかな・・・と感じました。
質問2.「値段が高くて一番困るものはどれですか?」
第1位 キャベツ
第2位 白菜
第3位 長ネギ
第4位 レタス
第5位 大根
第6位 その他のもの
という結果でした。1位はキャベツ。私の住んでいる地域にはキャベツ農家さんがたくさん居られますが、1玉400円、500円は衝撃ですよね。見たこともない値段というか・・・地域によっても差があるとは思いますが、揚げ物には必ず添えたいですし、生でも加熱しても食べられる便利なお野菜ですからやはり手軽に買えないのは痛いです。けっして400円を持っていないわけではないけれど(他のものには出すのですから)、毎日のことですし、手が出ないのは消費者心理としては当然だと思います。
ほか、やはりお鍋に必須のお野菜が来ました。白菜は、漬物にされる方も多いのでしょうか・・・。
葉物が高いので、安定してきたジャガイモや玉ねぎでカレーの日が多くなってしまったと言っておられた方も。
質問3.「野菜が高騰している時助けられるものはどれですか?」
第1位 もやし
第2位 キノコ
第3位 豆苗
第4位 乾物とその他のものが同数
貝割れ大根と輸入野菜はゼロでした。
やはり予想どおりダントツの「もやし」。実は意外に栄養素も豊富でしかもあのお値段ですから当然の結果でした。キノコも安定した価格でボリュームが出て栄養もあるということで順当な2位。
輸入野菜に票が入らなかったのも、意識して食品を買っていらっしゃることの表れかと思いました。
その他のものは何だったかわからないままになってしまいスミマセン。冷凍野菜?、ご自身でストックしておいたもの、お漬物、大豆製品?もっといろいろリストアップしておけば良かったです・・・
天候不順で生産者さんも厳しい状況であのお値段になるのだと思います。でも消費者にも生活があり、いろいろな角度からものを見ないといけない、結局は、値段も含め、自分なりの考えを持ってしっかり物を選んでいかなくてはいけないと感じました。
まだ野菜の高騰は続いていますが、それでもやっぱり体が野菜不足にならないように、工夫してこの状況を乗り切っていきましょう。
そして一日も早くまたたくさん食べられる時が来ますように念じましょう。
ご参加本当にありがとうございました。
野菜が高い時のアンケート途中経過報告 2016/11/06/Sun
3日の記事に設置した簡易アンケートの経過報告でございます。
質問1.
個人的には、皆さん高いものをわざわざ買わないのでは?と予想していたのですが、今の所「買わない」と「仕方なく買う」は、ほぼ同数です。
やはり、値段がどうあれ野菜は必要不可欠ということですね。
質問2.
時期的に白菜とネギが来るのでは?と予想していたのですが、現在キャベツが頭ひとつリード。
質問3.
予想どおり「もやし」が先頭を走っております。20円30円の世界でものが買えるって、今の世の中他にあるでしょうか?もやしの健気さ、もやし生産者さんの努力に感謝しなければ・・・
そして、
今わたしが一番感じていること、それは、アンケートを安易に設置してはならない・・・
(^_^;)
いっぱいご回答下さり、ほんとにありがとうございます。
野菜売り場で働くことになったら、この結果を生かして出世しようと思います。
あとから、お住まいの地域とか、「その他のもの」って何だろう・・・書いていただけるようにしておけばよかったな・・・と、後悔しました。
でも、
無記名のアンケートは、気軽に送信して頂けることがわかったので、次は本業の方に生かしたいと思います。
「好きな色」や「縫ってみたい形」、「インテリア」についてのアンケートなどとってみたいな、と思っています。
(^-^)
だいぶ、価格も下がってきているようですが、野菜のアンケートは、10日まで設置しておこうと思います。
ぜひご回答下さい
3日の記事
豪華なはず?のお鍋に残念な違和感 2016/11/03/Thu
冬のような寒さなので、一度カゴに入れたお刺身を戻して、お鍋に変更。
まだまだ野菜が高くて
肉さかなの方が多い・・・
(~_~;)
ふだんならこれは「豪華?」とも言えるはずのに、野菜が高いせいで全くそうは感じません。
ネギも白菜も高いので、お鍋は結構つらいです。
よそ様のカゴの中をチラ見しても、野菜は入っていませんでした。
大根が高いせいで、おでんの具、練り物やこんにゃくも売れていないような。
野菜が高騰している時、皆さんどうしていらっしゃいますか?
よかったらチェックを入れて送信して下さい(記名不要、2と3は複数回答OKです)
(^-^)
↑こちらはダミーです。11月10日でアンケートの設置は終了させていただきました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
ここに来て 空前の『ひつじのショーン』ブーム到来 2016/10/31/Mon
ニック・パークのクレイアニメが大好きで、『ウォレスとグルミット』は、ビデオテープが擦り切れるほど繰り返し繰り返し見て来ました。
日本語版の欽ちゃんの吹き替えが最高です。
そして、
この夏から、私とペンちゃんに『ひつじのショーン』ブームが到来。『ウォレスとグルミット』に登場していたキャラクターのスピンオフとして作られ、もう10年ほど前からNHKで放送されています。これまでそんなでもなかったのに何故かここに来て、はまっています。
とにかく癒されます。何が良いって、台詞がありませんのよ。
1話7分のアニメ(ストップモーションアニメーションです。粘土の人形を少しずつ動かして撮影したものをつなげる手法)ですが、動物、羊や犬の鳴き声と、一応人間も登場しますが、オ~とか、ウ~とか、チッとか、ブツブツ言う音を発しているだけで言葉は発しません。これは羊目線の人間を描いているからだそうです。
とにかく発想が面白い。ショーンは牧場主の見ていない所では普通に二足歩行で、羊毛は着脱可能、下には赤いブリーフを履いていて、ヘッドフォンで音楽を聴いたり、人間と同じように行動します。いたずら大好きな男の子、頭の回転が速くて何にでも興味を示します。セリフがないので、すべてを子供にも理解出来るように描写されていて、脚本が単純明快で秀逸です。クスッと笑えて、後味スッキリ。
イギリスのカントリーサイドの牧場が舞台なので、私は秘かに牧場主の家のインテリアを楽しみにしていて、家具や壁紙、照明器具、家電製品など粘土なのにちょっと憧れています。
昨年公開された映画『ひつじのショーン バック・トウ・ザ・ホーム』は我が家では最高傑作の呼び声高く、もちろん1時間以上まったく台詞なし。すべてを粘土で表現する忍耐と根性、爆笑&ほろっと泣かせる名作です。
これを見ると、ありきたりの日常がどんなに大切か思い知らされ、しかも「誰しもみんな必ず誰かに必要とされている」という温かい安堵感に満たされます。ペットがいる方は、たぶん胸がキュンとなると思います。
ペンちゃんは今発売されているDVDをすべて購入。
ポーチはお揃い。
50cmのショーンはペンちゃん大のお気に入りで、家に居る時は常に携帯しています。
今年から社会人1年生になったペンちゃん。都会の満員電車に揺られ、日曜も祝日も盆も正月も関係ない夜勤のある仕事をしているので、やはりつらいことも多く、ショーンを抱いて、懸命に心のバランスをとっているらしい・・・。ショーンの貢献度高し。
布がやっと掲載100点。タグを使ってきっかけを見つけてみましょう 2016/10/26/Wed
布、当初の目標であった掲載100点にやっと漕ぎ着けました。300点以上あるので、まだ5合目にも達していないのですが、まず第一段階の目標はクリア出来たので、これからも毎日少しずつアップしていきたいと思っています。
先日、「ベース布」についての投稿の際、記事下にあるタグに注目してご覧いただきたい旨書かせていただいたのですが、品数が増えると、たくさんの中から選べる長所がある反面、探している品物に上手く辿り着けないという現象も出てきます。
そんな時のお助けになるのが、『分類』。視点を変えて分類してあるものを探っていくという方法です。
私のサイトの布のページは、まず色ごとのカテゴリで分類し、さらに柄の種類や雰囲気などをタグで分類しています。チェックの布が欲しい時にはチェックだけ色に関係なくまとめて見られたり、先日のようにベース布を探す時にも適したものだけをまとめて見ることが出来ます。
まだ数が揃っていないタグもありますが、これから新しい布が入荷するたびにそれぞれの属するタグの中に振り分けていき、布を探す時助けになるようにしていこうと思っています。
たとえばこちら、水玉のタグのページ
色に関係なく、水玉だけが並んで表示されます。そのほか、ギンガムチェックだけ、小花だけなど、お探しの柄や雰囲気など興味があるものを辿っていくと、探しているものに行き当たる、または探す時間が短縮される、そんなことが起こるかも知れません。
こうして見ると、仕入れをする自分自身も、〇色の水玉は無いなとか、この雰囲気は少ないなとか、偏りに気がつくことが出来る上に、あら・・・水玉だけで作るのも可愛い?・・・そんなふうに、布選びのきっかけも作ってくれるかも知れません。
まずは何かひとつ布のページを開いてみて、その記事下にあるタグをクリックしてみて下さい。
品数が増えれば増えるほど楽しみも増えるので、頑張って載せていこうと思います。
(^-^)
ひきつづき参加者募集中でございます。
ワークショップ『プレゼントボックス』
土曜日の方がまだお席がございます。どうぞよろしくお願い致します。
布を使った手作り「手縫い」の次に好きな「貼る」カルトナージュ 2016/10/19/Wed
ただいまこちらの参加者募集中でございます。
ワークショップ『プレゼントボックス』
どうぞよろしくお願い致します。
布を使ったハンドメイドは、さまざまなものがありますが
もちろん、一番好きで得意なのは『手縫い』。
ミシンが苦手なので、だいたいのものは手で縫います。昔は、カーテンも手で縫っていました、薄い布ですが。
その、手縫いの次に好きなのは、「糊で貼る」のカルトナージュ。
でも、
好きな割になかなかやる時間がなく、ちっとも上達しません。万年初心者・・・
もしかしてご参加の皆さんの方がずっと上手かも知れません。
私は、材料を用意して、ペースメーカーとして一緒に作るという役ですが
無事完成させて、作品を並べて記念撮影したいと思っています。
カルトナージュは厚紙に布を貼って箱を作るヨーロッパの伝統工芸。
大抵ごく限られた1~3種類程度の布で作品を仕上げます。
少ないのは選ぶのが簡単かと思いきや、それは逆なのです。
少ないのですから、ひとつの布の責任は重い・・・
やはり、布の選び方が見た目の良さを決めてしまいます。
考え過ぎるとなかなか決まりません。
普段、多種類の布を使う私には二つ選ぶのはかえって難しく、しかも技術が伴わないので、サンプル作りもなかなか思い通りにいきませんでした。
ボツが数個・・・
それでも、
布に、筆でボンドを塗って重ねて貼っていく作業は、縫うのとはまた違った楽しさがあり、ただの1枚のボール紙が箱の形になっていく過程は、途中で手を止めて食事の支度をするのが残念なくらいでした。
これもほかの手芸と同じ。やればやるほど上手くなり、その奥の深さを知れば知るほどはまっていく・・・
個人的には、ちょっと本格的に手を出すのがはばかられる楽しさです。
なぜかというと、カルトナージュはパッチワークより部屋が散らかる・・・
しかも、カルトナージュはインパクトの強い布を使う方が良いものが出来る傾向にあるので、これを念頭に置いて布を仕入れ始めると、もう収集がつきません。
というわけで、今のところ私自身は趣味の域から出ず、本腰はまったく入っておりませんが、
カルトナージュはまだやったことがない、という皆様は、ぜひ一度足を踏み入れてみて下さい。
しばらくは、おうちに無駄に箱が増えることになると思いますが、楽しい時間が過ごせることは保証いたします。
でも、リボンやタッセル、刺しゅうやビーズなどとコラボし始めると、材料費が大変なことになりますので、お気を付け下さいませ。
野菜売り場でまゆ毛をハの字にしていたら 2016/10/17/Mon
野菜、高いですよね・・・、皆さんのお住まいの地域はいかがでしょう。
いまだ台風の傷が癒えぬのか、決して生産者さんもこのお値段は本意ではないとは思いますが
私の行っているスーパーでは、ネギは1本売りになっていますし、
葉物が98円になっていたので、「お。安い」と思って手に取ると、次に出る言葉は
「少な!」
野菜売り場で眉をハの字にしてじっくり回ったあと、結局もやしや豆苗やキノコなどをかごに入れ、日々敗北感を味わっているワタクシでございます。
そんなある日、仕事で茨城県に行っていた夫がトランクから出したものは。
\(◎o◎)/
まゆ毛V字回復。
どれも100円台で、大きくてキレイで新鮮そう。
貧乏性なので、出し惜しみしたいけれど、痛んでしまってはもったいないので
さっそくいただきます。
まず、すぐ黄色くなってしまう蕪の葉っぱを辛いオリーブオイルで炒めて
味付けは、美味しい沖縄のお塩だけで。
蕪の塩揉みも。
せっかくのお野菜ですもの、大事に、シンプルに味わいましょ。
ペンちゃん(娘)のリクエストで、今年もこのお鍋です。
昆布だしに豚肉ちょっぴりと、お鍋いっぱいの白菜。春雨を入れて、薄味で。
食べる時に、お塩とオイル(オリーブオイル、ごま油、ラー油など)で好きに味付けして食べます。
たっぷりあった白菜も、あっという間に減ってしまいました。
我が家はしばらく充実野菜生活が送れそうです。
でも、はやく価格が安定して、気兼ねせずたっぷり食べられるようになりますように・・・
今年もスーパーのお菓子売り場にこれが並び始めました 2016/10/14/Fri
ロッテのバッカス。 大好き・・・
夏の間は並んでいないのでこれが出てくると、秋だな~と感じます。
大人のチョコレートですが、子供の頃から好きでした。去年そのことを書いたら、「私もです!」というコメントを結構いただいたので、面白かったです。
バッカスは、私と同い年。超ロングセラー商品。
この、ちょっと古臭いパッケージ・・・イラストが下手なところも、レトロ感があって好きです。
だいたいいつも一緒に売られているこちら、「ラミー」も大好き。
ラム酒漬けのレーズンが入っています。
どちらも食べ過ぎ注意です。
買わなきゃいいのに買っちゃいます。
あら、でも、私は決してロッテの回し者ではありません。
だって私は明治派ですもの。
冷蔵庫に明治のブラックチョコレートを切らしたことはございません。
高級ブランドチョコレートより、有名ショコラティエのチョコレートより、日本の、明治のチョコレートが一番美味しいと思っています。
今年も葡萄が届きました 2016/10/11/Tue
「寒い」・・・。年々秋が短くなって、夏から直接冬になるような印象です。
今年も、同級生の葡萄が届きました。
大学ではテキスタイルを専攻していたので、クラスメイトは紡績、アパレル、デザイン関係などに就職した者が多い中、脱サラし長野で葡萄作りをしている彼を、今はクラスみんなで温かく見守り、応援しています。
どんな仕事もそれぞれ大変な面はありますが、 自然が相手ですし、ある一時期だけが死ぬほど忙しい、なかなか険しい道だろうと思います。
でも、出来上がった葡萄は本当に見事で、見た目からしてデパートで売られているような高級品。
私もここだけは贅沢して、毎年注文して秋の味覚を堪能しています。
今年は、「おまかせ 葡萄詰め合わせ」というのを頼んでみました。
わ~
箱の外まで甘い香り・・・ 丁寧に包まれて、品種のシールが貼ってあります。
↓ ロザリオビアンコ。細長い楕円、皮が薄くて実はサクッと歯切れよく、さっぱりとした甘さでいくらでも食べられます。もちろん種なし。
↓ 種なし巨峰。濃縮ぶどう果汁をそのまま食べている感じ。甘さが濃ーい。皮も食べられます。
↓ 翠峰。粒が驚きのサイズ。種なしで皮も美味しく、上品な甘さ。
↓ そして、ピオーネ。甘さが濃くて粒がとても大きい。まん丸の実。凍らせても美味しいです。
葡萄は年々進化し続けていて、種がなく、皮もいただけて、とにかくジューシーで甘い。
はぁ~ 贅沢・・・
朝、収穫したものを、その日のうちに送ってくれているのです。
同級生だからか、毎年注文しているからか、ナガノパープルのジャムがプレゼントに入ってました。
ラッキー。
控えめなものにこそ大きな役割がある 2016/10/07/Fri
布の掲載は、なかなか進みません。
昨日やっと70点を越えたところ、頂上はほど遠く、まだまだ登らなければなりません。
ところで、
新しいホームページになってから、気が付いていただけましたでしょうか・・・?
布は、色ごとに分けてあるほか、下の方を見ると「タグ」というものでも分けられています。
色とは関係なく、「小花」「水玉」「チェック」など、探しているものが見つけやすいように、布の特徴でも分類してあります。
その中に、「ベース布」というタグが出てくるものがあります。
デザインの中で、目立たせたいものの土台になる布、背景になる布、主役を引き立てるための脇役布、そんな時お薦めというものに、このタグをつけています。
そういう役割の布というと、真っ先に浮かぶのが「無地」ですね。
もちろん、無地も選択肢のひとつですが、普通なら無地を持って来そうな部分に、微かに柄が入っているものを持ってくると、思った以上にいい仕事をしてくれます。
たとえば、この布
白地に白で草花がプリントされています。1mも離れると柄は全く見えません。
だったら白の無地でも同じでしょ?と言いたくなりますが
実際は、この布を使うのと白の無地を使うのとでは、結果は大きく違います。
無地はあくまで無地。
そこには色や素材感以外のイメージは存在しません。
でも、ほんの少しでも何か柄がついていたら、イメージはそれに従って傾いていきます。
この布をよく見ると、「草花がある・・・何の花だろう、風に揺れている? 秋かしら?」
そんなふうに、人のイメージは無意識に動いていくのです。
これは花のような具象ではなく、ただの点々や線だとしても、そこには何かしらのイメージの入り口が広がっています。
土台になるもの、背景になるもの、脇役になってくれるもの、
ゆえに
目立って欲しくはないけれど、でも秘かに自分のイメージを託してみる、
そういう布を持っていると、饒舌に語らなくともスンナリ伝わることがわかってきます。
そして、何か作る時に、その存在にいつも助けられていることに気がつきます。
派手さはなく、不要な時にはスルーしてしまうような布ですが
いざ、必要になった時に探すとなかなかいいものに巡り合わない
そういう類の布とも言えます。
主役級の布は、目立つのですぐに手に取ります。
でも本当に重要な役割を担っているのは実は控えめなものの方なんですね。
意識してベース布を集めておくと、布合わせに苦労する時間が格段に減ります。
存在感がほとんどないので、写真に上手く写らない上に
商品に添えてある説明は、「柄はほとんど見えません」など、 はなはだ消極的な内容になっておりますが、
実際は大変役に立つ、 持っていると重宝する布ばかりです。
特に、
教室に通っていて課題をこなしている、サンプラーキルトを作る予定がある、マンスリーキルトに挑戦している、そのような皆様はぜひ手持ちのベース布の種類を増やしておきましょう。
お気に入りの布が引き立ち、布選びがすんなり楽に進むようになります。
庭のキンモクセイが咲いていました 2016/10/06/Thu
昨日吹いた風で花が全部落ちてしましましたが
今年はキンモクセイがたくさん咲いて良い香りが部屋の中まで漂ってきていました。
キンモクセイは、前年に大きく剪定すると花が咲かないのだとか。
いつも春に虫がついてよくわからないまま適当に伐採していたので、花が少ない年が続いていました。
去年は、虫がついたらついたで放って置いたんでしたっけ?
そのせいか、花はたくさん咲きました。
小さいので気がつかないのですが、ひとつひとつの花が可愛い形をしています。
花びら4枚。
キンモクセイも、毎年どんどん背が伸びていきます。
剪定しなかったのは、もう脚立に乗っても上の方に手が届かないからあきらめた、ということだったような。
手に余り始めているのは確かですね。
隣家が迫っていますし、今後はどうしたら良いものやら・・・
やめてみたらなかなか良かったこと第1位「グルテン」 2016/10/03/Mon
堂々の第1位は、当然これでございます。
グルテン。
文字大きく太くしてみました。それぐらい影響が大きかった出来事、なかなか良かったどころではございません。心底よかったです、これをやめて。
2009年から書き始めたこの「まち針日記」には、時々私の体調が悪くなっている記事が上がっていましたが、今年 2016年の1月31日に初めて「グルテン不耐症」という言葉が登場しています。
グルテンというワードを調べてみると、「小麦粉などに含まれるたんぱく質」とあります。
小麦粉に水を加えてこねたものを水で洗うと、まずでんぷん質が流れ出て、あとに残ったものがグルテンだそうです。その含有率が多いのが強力粉、少ないのが薄力粉、中間が中力粉。
不耐症は、一言で言うと「体に不調を来たす」こと。アレルギーとは違うので、発疹や呼吸器系の障害、ショック症状などの重篤なものはありません。
グルテン不耐症は、グルテンを摂取すると体調が悪化すること。
私の場合は消化不良、胃部膨満感、疲労感、眠気、集中力の低下、気分の落ち込みなどでした。
その他一般的には、下痢・便秘・頭痛・めまい・吐き気・不眠・うつ症状などが挙げられています。
私は30代の頃からだんだん食べると調子が悪くなるものが増えてきました。
でもそれは胃が弱いせいだと思っていたのです、消化機能が普通の人より弱いのだと。
小麦粉ものを食べるとおかしくなるのも、何となく感じてはいましたが、単に胃が弱いせいだと思っていたので、夏になるとそうめん冷や麦、うどんやパンが多くなって、ただ「胃腸がおかしい」「夏バテしてる」と書いていました。
長い間、市販の胃薬も手放せませんでした。
今年に入ってからやっと自分が「グルテン不耐症」だとわかり、それを排除することにより体調が劇的に変化しました。
食事をしたあとに、先ほど挙げた不調はなくなり体調がよくなっただけではなく、メンタルもかなり上向きになりました。
こうなってみると、もっと早くわかっていれば・・・と悔やまれてなりません。
でも、なぜ、わからなかったのでしょう。
今、考えてみると、それは私の朝の習慣にありました。
私は、朝食に、トースト1枚とコーヒーをとるというのをかなり長い間続けていました。
食パン1枚は、本当にギリギリ症状の出ない許容量だったらしく、パンが原因物質だとは疑ってみたことがありませんでした。
同じように、うどんも、そうめんも、パスタもラーメンも、ある一線を越えなければ症状が出なかったので、特定出来なかったのです。
食パンは、1枚は大丈夫なのに、1.5枚はX。麺類も、半分ならいいけれど、一人前全部はダメ。
ある時は、おでんを食べたあとに何故か体調が悪化。
おでん?
大根に、こんにゃくに、玉子に、はんぺん・・・他にも具はありましたが、全くわかりません。
記憶をたどってみると、ありました有りました。その時は「車麩」を入れていたのです。
グルテンは、日本語では「麩質」と呼ばれる物質。お麩は、THEグルテンとも言える食品なのです。
和食の素材、植物性タンパク質=健康 のイメージだったので、嬉々として食べていたのでしたが、結果は散々でした。
無知とは不幸なことで、パン作りも時々やっていました。
思い返してみると、自作のパンを食べた後、私が元気だった試しはありませんでした。
今となっては、おそろしや・・・餃子の皮も手作り。
食後はみぞおちさすりながら混沌とした時間を過ごしていました。
どれだけの時間を、胃痛のために横になって過ごしていたでしょうか。
その無駄な時間を思うと、もったいなくて、ため息が出ます。
グルテンを抜くためには、当然食べられないもの、食べる量を減らすものが出てきます。
でも、体調が優れなくて不快などんよりとした時間を費やすのに比べたら、それは我慢のうちには入りません。
しかも、思いがけず、ほかにもいろいろ良いことが起きました。
今回このランキング6位で書いたように、私はこれといった運動はしない上、5位で書いたように無駄に油を増した食事をとっているにも係らず、全く体重は増えません。どちらかというと、低めに推移して増える気配はありません。
冷え症も今年に入ってから劇的に回復したように思います。夏バテも、例年に比べて短期間で終わりました。
そして、やはり何と言ってもメンタルにいい影響があるのは確かです。
新しいものに挑戦しようという気持ちが出ます。何かあっても、自力で立ち直ろうとします。落ち着いて、物事の本質を見ようとします。イライラや不安や焦りも減りました。
たまたま胃部膨満感を解消したいがために始めたグルテンフリーでしたが、こんなにいいことがあるのなら、もう別にパンやパスタは食べなくてもいいかなと思っています。
実際にどんな食生活をしているかは、また折に触れて書いて行こうと思いますが、(その後の記事はこちら)
もしこれをお読みいただいている皆さんの中で、原因不明の体の不調などで悩んでいる方がいらしたら、地味にお薦めしておきます、グルテン抜き。
今日やったら明日すぐに元気になるわけではありませんが、ひと月後、ふた月後には確実に何かが変わっていると思います。
やめてよかったもの。
他を寄せつけない、ぶっちぎりの第1位、「グルテン」でございました。
やめてみたらなかなか良かったこと第2位「ファンデーションのスポンジ」 2016/10/02/Sun
2位だというのに、一番チビた物で恐縮です。
やめてよかったもの、こちら「ファンデーションのスポンジ」です。
じゃあ、ブラシ? パフ?
もう、何も・・・・・手でつけてます。
薬指と、中指、自分の手を使って。
前々から、何となく思っていたのです。
スポンジを使うと、肌につくよりも絶対スポンジに付いている方が多いって・・・
でも、
ここ、この隣のへっこみ・・・ここにはスポンジ入れろってことですよね?
ですから、何の疑問も持たず、私もずっとスポンジ入れて使っていました。
あのスポンジって使い捨てなのでしょうか? 私は洗って何度か使っていました。
でも、毎日洗うのは面倒だし、洗わないと不潔だし、使い捨てはお値段的にも結構つらい・・・
もう手でいいか・・・
そうしましたら、これがなかなか良かったのです。
まず、「スポンジ洗わなきゃ」の呪縛から解放されました。
私の持論、「人間の手に勝る道具はない」、やはりこれに関しても然り。
細かい凹凸部分にも楽に塗れますし、指ならデリケートな目の周りなどをこすらずに済みます。
そして今までスポンジに付いていた分がちゃんと肌につくので、ファンデーションが長持ち。
どうせお化粧が終わったら手は洗うのですから、何の問題もなし。
はぁ・・・何故ずっとスポンジ使っていたんでしょ・・・
要するに、頭が固かったのです。
「付属品」「〇〇専用」「〇〇用〇〇」、そういう物をそのまま受け入れてしまう、疑問を持たないのがいけないんですね。
自分に合っていないなら他の方法を探す、試してみる、実験してみる、年々やらなくなっていたのですが
10位から3位までのいろいろやめてみたことを見ると、ここの所私がどんどんGoing my wayになっているのがわかります。
自分の中で当たり前になっていたことを一度やめて自由になってみよう、一般常識やみんながやっていることと違ってもいい、これこうしたらどうなる?
そういうふうに思考が動いていくようになったきっかけ
それがこのスポンジだったように思います。
小さな物ですが、始まりはここ、そういう意味での第2位です。
明日は第1位。私の毎日を大きく変えた、あれです、あれ。
やめてみたらなかなか良かったこと第3位「まくら」 2016/10/01/Sat
いよいよあと3つ。第3位は「まくら」です。
みなさんはどんな枕をお使いでしょう。
最近は、特注で自分専用の枕をオーダーする方もいらっしゃいますよね。
私がたまに行くショッピングモールにも、オーダー枕のお店が入っていました。
こだわりの枕にお金を使う、それもいいですよね。楽しそう。
でも、私はまず、やめてみました。
↑ 可愛い写真をどうぞ。 (借り物です)
枕にこだわる方は、何らかの問題があってそうされるはずです。
よく眠れないとか、肩こりや首の痛みとか腰痛とか、寝起きが悪いとか・・・
わたくし、普段は肩こりも腰痛もない人なので、その辺のお安い枕でもまったく何の問題もなく過ごしていたのです。
でも一時期、背中が凝って不快だった(背中は自分でマッサージ出来ないからイライラしますよね)こともあり、実際は関係なかったのかも知れませんが、運動不足ではない他の理由が欲しかった私は「枕のせいかも」と言って、試しに無しで寝てみました。
そうしましたら、意外と快適で、体の違和感もなく、目覚めもスッキリしていたのです。
なんだ・・・無くても寝られるんだ・・・
それからもうずっと枕無しで寝ています。多分私だけかもしれないので、ほかの方の参考にはならないかも知れません。
予約待ちがすごい整形外科枕の先生も言っておられたような気がするのですが
睡眠姿勢で大事なのは「寝返り」が自然に出来るかどうかなんですよね。
言われてみれば、子供は本当によく動きます、寝ている間。
ペットなど見ていても、しばらくしたら体勢を変えたり、寝る場所を変えたりしています。
高い物を頭の下に当てて、じっと寝ているのは大人の人間だけです。
赤ちゃんの頃は枕らしい枕などせずに寝ていたのに、いつからか当たり前のように枕をし始めるのですよ、人は。
何でだろ・・・
自分が、眠っている間どれくらい寝返りを打っているのかは不明ですが、朝起きた時に体のどこかが痛いということは、ほぼゼロです。私の年齢からしたら、これはなかなか良い状態だと思っています。
頭に当てる物は、私のように全く無しというのは極端ですが、思ったよりずっと薄いものでいいようなことも聞きます。バスタオルを折ったぐらいとか。
左右にくるくる寝返りを打てる、そういう状態がいいのでしょうね。
枕がないので、フリースタイルなわたくしです。
万歳して寝ている時もあります。赤ちゃん式・・・
睡眠は本当に大事です。長く寝られないなら、やはり質。
寝て起きた時が一番疲れているなんてことがないように
眠ってちゃんとリセットできるように、嫌なことがあっても一晩寝て忘れられるように
よく眠れる法則を自分で作れたこと。
「やめてみてなかなか良かった」まくら、です。
やめてみたらなかなか良かったこと第4位「靴下の重ね履き」 2016/09/30/Fri
こんにちは。9月も最終日。いかがお過ごしでしょう。
さて
第4位のやめたことは、「靴下の重ね履き」です。
やっと「やめられました」。祝「やめてみた」です。
とにかくひどい冷え症で、2011年1月のブログにはこんなことを書いています
とにかく手足が氷のように冷たくて、一番ショックだったのは、お豆腐屋さんの奥さん(当然水に何度も手を入れている人)に、小銭を手渡したら、私の手の冷たさに「ヒッ・・」と言って手を引っ込められた事です。
服も何枚も重ね着、靴下も一番多い時で4枚ぐらい履いていたでしょうか・・・
冷えに良いと言われることもいろいろやって来ました。
あれから5年、やっと良くなりました。一般人になって来ました。
着替えはすぐ終わるようになりました。着る枚数も人並みです。ヒーターの前でうずくまることもなくなりました。
まだまだ完治ではないにしても、自分の中ではかなり克服出来ているように感じます。
そして、今心掛けていることは次のステージ。
「内観」です。
ヨガのレッスンに行くと、よく言われる言葉です。
簡単に言いますと、『考えるな、感じろ』みたいな事でしょうか。(「燃えよドラゴン」より)
今自分の体がどうなのか、心がどうなのか、本当のところを探ること。
靴下も、むやみやたらに重ね履きするのはやめました。
いつもなら、もう2枚くらいは履いている時期ですが、今日もまず素足。
足先は体のサーモスタット、無意識に布団から出したりしていることでもわかります。
暑いのか寒いのか、温めた方が良さそうか、動きを自由にしておいた方が良さそうか、ちゃんと感じて決めようと思っています。
今は靴下を、年間を通してほぼ1枚にすることによって、感覚を甘やかさないように仕向けています。
でもまぁ、それが出来るようになったのも、冷え症がある程度回復したお蔭ですが・・・
ハサミを足に落とす、そういうことをやりかねない私なので、室内でも革のサンダルを履いています。
これ、靴下を4枚履いても大丈夫なように2サイズ上・・・
今は後ろが大量に余って、子供がパパのサンダル の見た目になっています。