Blog

いーとー巻き巻きいーとー巻き巻き 2012/08/31/Fri

棚に糸巻きが並んでいるところをイメージして作ったタペストリー。
売り切れていたキットを、このたび再発売いたしました。
布は見本と変わりますが、なるべくこの雰囲気が出るよう、似ている色や柄でセットしたいと思っております。

秋にピッタリな、こっくりと深い色合い。
いつも手作りしている場所が、ちょっとアトリエみたいになるので、ぜひ自分のために作って、飾っていただきたい壁掛けです。

2012-08-31 | Posted in お店の仕事Comments Closed 

 

耳飾りの少女に会いに 2012/08/12/Sun

ほんとうに、何年ぶりかの都美館(東京都美術館のこと)。
もちろん、フェルメール目当てで。
時間遅めにして行ったので、入るには20分ほど並んだだけで入室。

でも、耳飾りの少女の絵の前には、ぐるぐると蛇行する順番待ちのロープが張られていて、ゆっくりと歩きながらの観賞だった。
当時、高価だったであろう青の絵の具を、ターバンにたっぷりと使って描かれた少女は、眼差しが清らかで、すぐそばに居そうな空気感。
オランダまで出向かずに、東京でお目にかかれて、良かった・・。

記念に便箋を買って帰る。
フェルメール羊羹まであって、日本人の商魂の逞しさに苦笑いしながら。

2012-08-12 | Posted in お出かけComments Closed 

 

小さなものにも思いを込めて 2012/07/28/Sat

小さな商品や手紙を送る時も、郵便物が可愛く、きれいに見えるようにと、ついつい気持ちが入ってしまう。
郵便局に持っていって、額面の料金を貼ってもらうのはキライなので、品物を入れ、重さを量って、自分で切手をコーディネイトしながら貼る。

私の場合は、お花の切手に限って集めていて、季節や色合いを “ いい感じ ” に組み合わせて、出来れば中身の物と雰囲気が合っていると一番良くて、しかも料金が足りるように、位置もあらかじめ試しに置いてみたりしてから、じっくり貼っていく。

これがなかなか悩んでしまう。
けど、大好きな仕事のひとつ。
今日は、夏の色合いだね。

2012-07-28 | Posted in お店の仕事Comments Closed 

 

ダンボールの達人 2012/07/22/Sun

わたしは、商品をお客様のところへ送るのに、新品のダンボールを買ったりしていない。
だから、品物が届いた時、みんな 「ん?」と思うだろうけど、今は、資源のリユースを、かえって喜んでくれる方も多い。
今日はたまたま茨城県産のピーマンの箱だ。
他にも、ポテトチップスとか、もやしとか、カラムーチョとか。
ぜんぜん可愛くない箱で届いちゃったりもするけど、ふたを開けると、そこには世にもかわいい布が入っていたりして、それはまるで「逆ビックリ箱」。
ダンボールのきれいさより、中身で勝負だ。

梱包も、ネットショップを始めた10年前に比べると、格段に上手くなった。
商品の量に合わせて、小さくしたり、高さを合わせたり、品物が中で泳いでしまわないように、けど、つぶれないようにふんわりと。
お客様の所にも、自分の所にもなるべくゴミが増えないように。
でも、開けた時に「わー」って思ってもらえるように、大事に。

ダンボールの扱いも、何千個も送ってすっかりコツがつかめて来た。
何かが、自分なりの工夫で、どんどん上手になっていくのって好きだ。
私は、サイトもサンプルも商品も一人で作り、品物の発送もぜんぶ自分でやる。
どの仕事も好きだし、欲深いので、すべてを思い通りに自由にやりたい。
ダンボールとカッターとガムテの作業だって実は結構楽しい。
そして、私はまるでベテラン職人のように、ダンボールの扱いが、日々極まっていく。

2012-07-22 | Posted in お店の仕事Comments Closed 

 

うちなかサバイバル 2012/07/21/Sat

猛暑日から一転、夕食につい鍋物を思い浮かべてしまった昨日からの寒さは、いったい何なんだろう。
このジェットコースター気温に、体がついていかない。

しかも、「夏の売り出し」などあって、食事作りの手が抜きたくて、パンかお惣菜を買って来てとペンちゃんに頼むと、
「パン多くない?」と、いやな顔をされる。
常に堅実で、まともなご意見のペンちゃん。

そうだった。
夏はつい麺類に行きがちだし、時間がなくなるとパン食に走る。
でも、それがまた体のキレを悪くし、集中力を低下させ、悪循環に陥る。
忙しい時ほど、ご飯を食べないと。

おかずなんて作らなくたっていい。
納豆と海苔だけでもいいし、味噌汁やお吸い物はインスタントだっていいんだ。
おこめおこめ~


今日は冷凍しておいた玄米に、冷蔵庫の中の野菜をサイコロに切って混ぜ込んだサラダごはんみたいなの。
買い物に行かないから、これで食材もほぼなくなって来た。
今後は缶詰など食べる予定。

2012-07-21 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

3丁目の夕日的お昼 2012/07/12/Thu

食べたことはあるけど、それがいつのことだったのか記憶にないぐらいだから、きっと歳が一けたの頃なんだろう。
40年ぶりとか、そんな感じ。
青魚の良さが取り上げられても、「めざし」にスポット当ててる雑誌とか、見たことないからな。
みんなも最近食べないんだろう、きっと。

見た目も匂いも昭和そのものだ。
夫にも、「目刺し食べたことある?」と聞いてみたが、「あるよ」と言うわりに、堂々と子持ちししゃもと混同していた。
だったら平成生れのペンちゃんには、目を刺して連ねてあるなんて、ホラー以外の何物でもないだろう。
「無理無理無理無理」とか言って、どうせ食べないに決まってるから、最初から他のものを出した。

2012-07-12 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

キャベツはつづくよどこまでも 2012/07/12/Mon

まさかとは思うけど、芯を捨てたりなんかしてませんよね~?
あそこにこそ栄養があるし、気のせいかも知れないけど、いい出汁が出るみたいなのに~・・
繊維を断つように切れば大丈夫。
どうしても硬い時は、すじすじのところだけ取り除いて、中心部の柔らかい所は食べましょう。

私は一番外側の緑の濃い外葉も食べますよ!
胃薬代わりには、あそこが一番効くような気がするもん。
もし食べられなくても、ラップ代わりに巻いて保存すると日持ちもいい。
スーパーでわざわざ剥がして置いていく人がいるけど、他のものを手に取りながらこっそりその行動を観察しては、心の中で、
なんでなんで?どしてどして?がリフレイン。
「おくさーん、この葉っぱもお値段に入ってますねんでー!」
と追っかけたくなる。

2012-07-12 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

濃くてきれいなものが流れ続ける 2012/7/7/Sat

「雨の音を聞きながら、お風呂に入るのが好き」 と、母が言っていたことを、話して聞かせたことはなかった。

なのに、小学生になったペンちゃん(娘)が、
「雨の音を聞いているのが好き」と突然言ったので、私は少しうろたえた。

生まれ変わり・・・
そんなことってほんとにあるんだろうか・・・

ちょうど母の命が燃え尽きようとしていた頃、入れ替わるように私のお腹にぺんちゃんの命が宿っていた。

ペンちゃんが、おぎゃあと生れる8ヶ月前に母は亡くなってしまったので、2人は一度も会ったことがない。

でもやっぱり「血は争えない」のか、どこか似ていて共通点も多いと思うのは、間に挟まれて両方を知っている私が、勝手に先入観で見てしまうからなのだろうか・・。

母もペンちゃんも同じ戌年で、犬やら猫やら見ると、どの子もどの子も「可愛い可愛い」と言い、目をウルウルさせるところなんか、本当にそっくりだ。

そう言えば、去年私がいろいろ悩んでいた頃、ペンちゃんとお喋りしたり、ショッピングに行ったりする時間だけが気持ちが晴れて、元気が戻ったんだったっけ。
ペンちゃんは、若いのにどっしりと落ち着いていて自分を見失わず、辛抱強く私の話を聞いてくれて、励ましてくれた。

それはまるで母親のよう。

やっぱりどこかに、目には見えない不思議なものが流れているらしい。

今日は雨だからこんなことを考えるのだろうか・・・

それとも、ペンちゃんが大学で献血して来たと言って、腕に包帯をして帰って来たからか・・?

「濃くてきれいでいい血ねー!」と、赤十字の看護師さんが沢山集まってきて、褒められたのだそう。

ペンちゃんは、白い包帯が自慢気だ。

2012-07-07 | Posted in 読みものComments Closed 

 

しっぽがくるくる回っちゃう 2012/07/02/Mon

「自分で、こういうのを作ろうと思っているので、良さそうなのを選んで送って下さい」
という ”おまかせ” のご注文をいただくと、ご希望を聞いた上で、でも私なりの解釈で、イメージして布を選んでいく。
ちょっとしたアドバイスや、私の個人的好みなどメモ書きして、素敵なのが出来るといいな・・と願いつつ、お送りする。

まかせてもらえたこと自体光栄だし、気に入ってくださって、次も、また次もとオーダーをいただいたりすると、ほんとにうれしくて、胸がドキドキする。
先日は、
「お友達からすごく素敵なのが送られてきたってメールが来て、私も」
というお電話。

電話だからわからないからいいけど、うれしさに顔が真っ赤になって、舞い上がってしまう私。
もういい加減、いい歳なんだから、年相応にデーンと構えていればいいのにね。
何年やってもあんまり変わらない。
散歩に連れて行ってもらう時の、雑種犬みたい。

2012-07-02 | Posted in お店の仕事Comments Closed 

 

ある意味豪華なお昼 2012/06/29/Fri

今日のわたしたちのお昼は、

・小豆入り玄米
・根菜と揚げのけんちん汁
・ちりめんじゃこ
・梅干し
・大根葉のつくだ煮

でした。
つくづくこの肉っけ油っけの無さに、我ながら、「江戸時代?」と思ったけど、まあ、お金さえ出せば、美味しいものはいくらでも食べられる世の中。
でも、
健康はお金では買えないんだ。
きのうも、長く私の教室に通って下さっている方々とお茶している時、年上の、いろいろ病気も経験されてきた方々は言っていた。
「お金だけあってもダメなのよ、元気でなきゃ」って。

ほんと。
江戸時代どころか、縄文でもいいくらいかも。

2012-06-29 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

キャベツはつづく 2012/06/28/Thu

わたしは、食べ物を消化する力が弱いみたいで、食事のあとに胃薬をのむのを習慣にしていた。
でも、ある時、もう薬に頼るのはやめようと思って、まずお肉を食べるのをやめ、消化を助ける野菜をたくさん食べることにした。
「胃薬」といえば思い出す、あの名前。
そうそう、つまり、キャベツですよ。

ほんとうに効くの、これが。
胃が重たい時にバリバリっと食べると、スッとする。
食べ物がどんどん消化されて、流れていくような実感。
長い間、ずっと胃に食べ物が居座り続ける症状でウンザリしていた私だから、その感覚は爽快そのもので、自分の胃の中にちっちゃい人がたくさん居て、テキパキと流れ作業で食べ物を下へ下へ運び出してくれているような、そんな頼もしい感じ。
だからキャベツはいつも冷蔵庫の中に欠かせない。
食べ方はシンプルに、ごちゃごちゃいじり過ぎない。
キャベツ以外の材料はあまり加えないで料理するのが “わたし流” 。
レパートリーは結構あるな。


・千切りキャベツに削り節と醤油(これはペンちゃんの好物。どんぶり一杯食べる)
・ざく切りキャベツにゴマ油と塩
・手でちぎったキャベツにオリーブオイルと塩とレモン汁
・ざく切りキャベツに黒すりゴマと塩
・蒸してアンチョビをすり混ぜたオリーブオイルをつける
・フライパンでこんがり焼いてにんにく醤油をたらす
・塩もみしてツナ缶と和える
・千切りして焼きそばソースで炒める
・千切りした人参といっしょに塩で揉んで、塩とお酢で和える
・ざく切りして鰹だしまたはコンソメで煮て仕上げにごま油かオリーブオイルをたらす


んー、もっともっといっぱいあるけど、また次の機会に書きます。
今日も地元大泉産*のキャベツを買ってきた。 ずっしりと詰まっていて
でっか~~い ♪
欲張りなので、大きいと喜ぶ。

*東京・練馬区の大泉 23区内だけどまだまだ本気で農業をやっている方がいっぱい。

2012-06-28 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

簡単ヘルシーお昼 2012/06/27/Wed

なるべくお米を食べたいけど、お水につけたり炊いたりする時間がないお昼に、よく作るのがこれ。
キャベツトースト。

6枚切りの食パンに、千切りにしたキャベツをたっぷりのせて、上に溶けるチーズ。
(キャベツがこぼれ落ちないようにするためなので、ほんのちょっぴり)
パプリカをふって、オーブントースターで焼くだけ。
バターやマヨネーズは使わないで、キャベツの甘みとパンのサクサク感だけを味わう。
私はこのままでも大丈夫だけど、夫とペンちゃんにはお塩をパラリとふって。

2012-06-27 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

春の献立で 2012/04/11/Wed

私も、夫も、ペンちゃん(娘:18歳。前世はペンギンだったんだって)も、
「せり」が大好き。
今日は、おひたし。
ウドの穂先とふきのとうは、天ぷらにしようと思って。
菜の花と春キャベツも野菜室で待ってるからね・・。
冬は冬、春は春で、食べたいものがいっぱい。
忙しい忙しい。

2012-04-11 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

今日もパンの香り 2012/01/30/Mon


今日もまた、パンが焼ける匂いが漂うなか、仕事をする。
息をいっぱい吸って、いっぱい吐く。
今日はチーズ入りらしい。
ヘッドフォンをして黙々と作業し、パン生地が発酵するのを待つ間、携帯でメールしたり、ゲームをしたりする娘。
いまどきの若者。

2012-01-30 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

パンの香り 2012/01/28/Sat

商品の発送など、パタパタと落ち着かない私の代わりに、今日は、娘がパンを焼いてくれました。
品物を袋に入れたり、箱に詰めたり、手紙を書いているあいだ中ずっと、パンが焼けるいい香り。

静かな午後。
自分でも写メ撮って、友達に送っている。
夕食に、四つ葉バターと日向夏のマーマレードをつけていただきました。
ストーブの上で、軽く温めて、カリッとした底の部分がすごく美味しい。
大変よく出来ました ◎

2012-01-28 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

ねこ派のみなさまにおすすめ 2012/01/26/Thu

久しぶりに、クロスステッチを使ったフレームのキットを出しました。
そのうちのひとつは、『ネコと月』。
月を愛でる、風流なネコです。

アンティーク仕上げの、素敵な額付き。

2012-01-26 | Posted in お店の仕事Comments Closed 

 

カラフルドリア 2011/10/25/Sat

元気出そ。
美味しいものを、美味しく食べられるって、いちばんの幸せ。
今日は、色のきれいな野菜のドリアです。
これからオーブンに入れるところ。

2011-10-25 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

お昼寝キルト 2011/07/21/Thu

最近ずっと作っていたのが「お昼寝キルト」。
もう、4作目になった、定番化しつつあるキットです。
でも、ここのところ間があいてしまって、2年んー? かなりお待ちいただいている方も。
ごめんなさい・・。
今回は、ラベンダー色ですよ!
『待った甲斐がありました』って思っていただけるといいけど・・。

2011-07-21 | Posted in お店の仕事Comments Closed 

 

1 10 11 12 13 14 15 16