Blog

大好きなぐりとぐら 2014/11/26/Wed

11月20日に発売になった「ぐりとぐら」の切手シート。
楽しみに待っていたので、買いに行きました。
切手シートは、人気のあるものはあっという間に売り切れるという窓口の方のお話。
宝塚スターのものは、すごい人気だったそうです。
この切手、可愛い過ぎ。
もったいなくて、使えないかも・・

「ぐりとぐら」。
絵本は、ちゃんと読んでいない、または読んだけど忘れてしまったのかも。
私の記憶は、この、かるたに定着しています。
娘のために買ったものですが、自分が大好きで、今も大切に持っています。

わたしの好きな札はこちら。

どれも、ひょうきんな絵と洒落たフレーズで、つい笑ってしまう。

2014-11-26 | Posted in 暮らしのあれこれComments Closed 

 

ギョーザの皮を手作り! 2014/11/20/Thu

ここ半年ほど、私に来ているブーム。
「手作り皮のギョーザ」です。
パン作りをしないでいると、強力粉がなかなか減らないので、使い道のひとつに、これがあると知って始めてみたら、その美味しさに、もう市販の皮には戻れなくなってしまいました。
今日は、こねる所は夫にやってもらい、生地を寝かせている間に中身作り。
うちには、フードプロセッサーという素敵なものがないので、ひたすらみじん切りです。
白菜、キャベツ、ニラ、生姜、にんにく、ひき肉。今日は、きのこも入れて。

寝かせておいた生地。
ぽってり、白くて可愛い・・ ^ ^

分割して、まるく伸ばしていきます。
今日は32個。

最初の頃は、アメーバみたいな形ばっかりでしたが、だんだん慣れてきて、丸く均一にのばせるようになって来ました。

包むのは、夫の方が上手なので、全部やってもらいます。

ほんと。ひだが、きれい。

粉を敷いたバットに並べておきます。

半分は焼いて、半分は水餃子に。

食べごたえがあるので、ご飯はなし。
ゆでたお野菜と、餃子だけの献立です。
食べながら、反省会。
味が薄い、とか、焼きが足りないとか。
でも、モチモチで手作りするとほんとに美味しいの。
次は絶対完璧に作りたいな。
また挑戦します!

2014-11-20 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

秋の果実 2014/11/08/Sat

子供のころキライだったものが、大人になって好きになったもののひとつ。
柿。
大家さんが、「庭の」と言って持ってきて下さった。

スーパーに売ってるのは、みんな気持ち悪いほど同じサイズ。
これはいろんな大きさがあって、黒い所があったり、種がいっぱいあったりするけど、お日様をたくさん浴びた自然な甘さで、すごく美味しい。
秋は、美味しいものがいろいろあって、困りますな・・。

2014-11-08 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

笑うってプライスレスな健康法 2014/11/06/Thu

5年ほど前から、女性特有の体調不良と、ずっとお付き合いしながら暮らしている私。
ここのところ、動悸と息苦しさが続いて、呼吸が上手く体に入らない状態だったけど、おととい、ヨガのレッスン中に、いいことに気がついた!
口をこんな形にすると、いつもより、たくさん吸えて、たくさん吐ける。

閉じた口の中で、上下の歯は離して、スマイルの形になるように、ほんの少しだけ口角を上げるの。
すると、鼻から吸って鼻から出す呼吸が、びっくりするほど楽だった。
呼吸が通ると、いろいろ回復してきて、体が楽になっていく。
そして、瞑想の時、先生が、
「好きな景色を思い浮かべてみましょう」って言うの。
私はいつも、6歳ぐらいの頃、住んでいた家。
一階は三部屋あるのに、二階は一部屋しかないから、一階の屋根の上にお布団を広げて、干していた。
そのお布団の上に寝転がって、日向ぼっこしている自分。
ぽかぽかと温かくて、家の裏一面が青い田んぼ。
子供だから、やることがなくてただゴロゴロしてる、心配事もなく、ヒマで、のんびりと、しあわせな風景。
そんな、のん気な自分がおかしくて、なんだか笑えてくる。
笑うことって、やっぱり一番のリフレッシュなんだな~
^ ^*
現代人はいつも浅い呼吸で、無意識に歯をくいしばっている。
それが、不定愁訴を産むんだよね。
みんな、それぞれに、不調や、不安や、いろいろ抱えていることがたくさんあると思うけど、心と体はつながっているの。
好きな風景を思い出して(なければ、今までで一番美味しかったものとか)
目を閉じて、口の両端を少しくぼませるだけ。
これなら、場所も、時間も、お金もいらないから、ダメもとでやってみて!
いつもより、たくさん吸って、たくさん吐けたら、先生によると、その息の中に、要らない物がたくさん出てるらしい。
それ、目に見えたらいいのにね(笑)
smile ~ ♪

2014-11-06 | Posted in つれづれなるままにComments Closed 

 

パキスタンのお皿 2014/11/04/Tue

休日は、「チャリ吉」=チャリンコで吉祥寺へ行くこと、が多いのですが、たまにお隣の駅、西荻(西荻窪)にも行きます。
ふらりと入った雑貨屋さんで買ったのは、パキスタンのお皿。

なんか、ぽってりした、不揃いな、素朴なやきもの。
上手く型抜きできなかったクッキーみたい。

すぐにあちこち欠けてしまうかと思ったけど、これが意外に丈夫。

ケーキをのせたいな。
素朴なケーキが似合いそう。

2014-11-04 | Posted in 暮らしのあれこれComments Closed 

 

毎日の食事と盛り付けのセンス 2014/11/02/Sun

食事は基本、菜食です。
ある日のお昼は、温かいおそばに納豆と大根おろし、野菜炒めと、りんご、柿。

でも、こういうのが続くと、夫が痩せていってしまうので(なぜ私ではない?)、タンパク質不足にならないように、思い出したように、お肉が出てきます。
この日は、塩豚のグリル、ブロッコリーのガーリック焼き、グリーンサラダ、お味噌汁。

娘と二人のお昼には、フレンチトーストなど、女子っぽいものを作ったりもします。
お豆腐とキュウリのサラダ、ソーセージとピーマン、焼きりんごとレーズン添え。

ところで、
ご覧のとおり、私は、盛り付けのセンスが最悪です。
料理は、冷蔵庫にあるもので、ちゃちゃっと作れて、まぁ、味もそこそこ人並みですが、料理を盛り付けて、テーブルに並んだビジュアルが、実際、自分でもガッカリなレベルです。
原因は、ちゃんとわかっています。
完全に、「盛り過ぎ」です。
大盛りは、どんな時にも、お洒落っぽさとは無縁です。
そして、詰めが甘い。
何かあとひとつ足せば、例えば、ここにプチトマトの赤味、ここに葉物の緑があれば、みたいな。
自分のが、ダメだとちゃんとわかる能力が、なまじ有るところが、私の不幸なところです。
栄養が摂れて、美味しくて、見た目もお洒落な食事を、毎日ちゃんと作っている人が世の中にこんなにたくさん居るんだ・・と、人のブログを見ると、多少へこみます。
でも、これも修行、毎日の修練ですな。
上手になりたいと思って、意識して続けるのと、そうでないのとでは、きっと結果も違ってくるのだと思う。
イメージを豊かに、絵を描くように、楽しんでやっていこうっと。

2014-11-02 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

ビオラ・チョコベリー 2014/10/28/Tue

先日の日曜日は、近所のお客様ミセスさんとHidekoさんと一緒に、園芸ショップに行きました。
もう、パンジービオラの苗が、ズラーーっと並んでいるのを期待して行ったら、フライングでした。
残念!
たったひとつあった、この、チョコベリーというビオラを買って帰り、さっそく植えました。

もっと、あずき色みたいな紫なんだけど、どうしても青っぽく写っちゃう、写真。
相変わらず虫がたくさんいるようで、ダメダメな私の庭。
それは、つまり私がダメだってことですね。
庭は、愛情かけて手をかけてあげれば、ちゃんと応えてくれる。
そういうものだから。

2014-10-28 | Posted in 季節の出来事Comments Closed 

 

玉子焼きは永遠に修行中 2014/10/22/Wed

上手になりたいのに、なかなか思うようにいかないもののひとつ。
玉子焼き作り。

今日も、玉子6個使い、2本焼いてみましたが、
やっぱり微妙・・

おかずが甘い味付けなのを嫌ううちの二人(夫と娘)。
甘い玉子焼きの存在なんて、全否定されていますので、うちのは、だしと、薄口しょうゆ、お塩だけ。
大根おろしを添えて、いただきます。
まだまだ修行中です。

2014-10-22 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

カマキリがちゃんと仕事してくれない 2014/10/13/Mon

秋も深まってきたのに、私のガーデニング熱はなかなか再燃せず、グダグダのままの庭。
せっかく植えた撫子や日日草も、虫に食われてしまってる。
イライラしながら、窓にべったり貼り付いて庭を見ていたら、ん??
フェンスの上で、何やらただならぬ雰囲気。

近づくと、意外に大きくて、こわい・・
もともと意地悪そうな容姿だし。

もーーーー!(`ε´)
そんなことしてないで、花壇に戻ってちゃんと仕事して欲しいのよね!

このあと、取っ組み合いになって、塀の向こうに2匹とも墜落しちゃった。
┐(´-`)┌
お花が虫に食われるのは、カマキリが虫を食べてくれないで、職場放棄しているせいです。
ということを言いたいがために書いた記事です。

2014-10-13 | Posted in 季節の出来事Comments Closed 

 

自分へのバースデープレゼント 2014/10/03/Fri

ずーーっと、長い間、買おうかどうしようか迷っていたのですが、今月は誕生月なので、自分へのプレゼントのつもりで、買ってみました。
これ。
ル・クルーゼのお鍋。
わーい! \(^o^)/
うれしくて、シールを剥がす前に、記念撮影。

とにかくこのお鍋、重いので、サイズも迷いましたが、洗い物担当の夫が、「いいよ」と言ってくれたので、22cmのココット・ロンドを選びました。
初めてのル・クルーゼで、大根を煮ています。

重たい蓋のお蔭で、ほかのお鍋にはない柔らかさ、やっぱり、煮込み料理には評判通り秀逸でした。
仕舞い込まず、どんどん使っていきたいし、冬には温かいものをたくさん作ろうと思います。

大根は、皮も、面取りした部分も、端っこも、みんな食べました。
そろそろ野菜の高値も終わって欲しいな・・

2014-10-03 | Posted in 暮らしのあれこれComments Closed 

 

栗ごはんの夕げ 2014/09/29/Mon

今年も、近所の農家さんの無人販売に、栗が並ぶ季節になりました。
大きいの、10粒200円。
安~い。

水につけて、鬼皮を剥き、渋皮を剥きます。
これやってると、こんなに高度な文明があるのに、なんでこれをスルッと剥く技術が開発されないのかと、すごくイライラします・・
腕時計型のスマホなんか作ってる場合?

頑張ってきれいに丸く剥いても、結局細かく刻むのよね。

お米と栗を土鍋に入れて、炊いたはいいけど

このあと、私、焦がしてしまい、度が過ぎるおこげが出来て、残念な結果となりました。
まだ9月というのに、木枯らしが吹いた夕げ・・
(‐ ‐)

2014-09-29 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

荒れた庭を立て直す 2014/09/17/Wed

7月、8月と放置してしまい、もう、初期化した方が早いんじゃ?っていう状態の庭。
ガーデンチェアの木部に、キノコが生えていたのには、さすがに情けなくなったので、少し草むしりなどし、蚊に刺されながらも、少しずつ手を入れ始めました。
暑さと蒸れで、いろいろ枯らしてしまったから、空いたスペースに、苗を植えてみました。
ナデシコは、好きな花なので、虫に食われたり、病気になったりで、何度枯らしたかわからないけれど、しつこく植えてみています。 でも、

八重のナデシコって書いてあったけど、これ、どう見てもカーネーションじゃない?
ルーツは同じなんだろうけど・・。
まぁ、もうカーネーションならカーネーションでもいいです。
今度こそ、丈夫に育って欲しい。
枯れたものもあれば、生き残って、花を咲かせようとしているものも。

カリオプテリスっていう子。
これから、青紫の小さなお花が咲いていく予定。
ライラックも、枯らしてしまったかと思ったら、新芽がちゃんと出て、生きててくれた!
^ ^*

あきらめずに、またいろいろ試してみようっと。
だんだんと、自分のスタイルが見えて来そうな予感。

2014-09-17 | Posted in 季節の出来事Comments Closed 

 

フランスっぽいディティールに惹かれて 2014/09/08/Mon

きのうは、娘(二十歳)とユニクロに行きました。
普段私は、ユニクロで服を買うことはあまり無いのですが、(ユニクロのカラーバリエーションに納得がいかないので)、行ってみたら、イネス コラボの物が並んでいて、通常のユニクロものとは明らかに違うお洒落感。
なのに、お値段はユニクロプライス。
知らない間に数点購入してしまっていました。
今回買ったものは、どれもディティールが気に入って決めました。
これはツイードジャケット。(写真ピンボケですみません)

わたしの大好物、ギンガムが使われてる!!
袖も折り返すとギンガムなの。

それから、細かいところに赤が使われているのがフランス人のイネスらしくて、ついつい手が出てしまいました。
パンツの後ろ、ここ一か所だけに赤が使われていました。

ブルーのパーカーなんだけど、紐は赤。

脇が ゴム編みに切り替えてあって、ポケットのところにも赤。

シャツの背中側にも赤。

そして前側は・・

第1ボタンが赤糸でつけられていて、第2ボタンは、ボタンホールが赤!
んー、この小粋な感じが、久々に、「またお洒落楽しもうかな・・」と、思わせてくれました。
(゚ー゚)
うん、また楽しもう!
他にもいろいろ買ったので、これから、場所を空けるために、服の断捨離です。

2014-09-08 | Posted in 暮らしのあれこれComments Closed 

 

うんざりして立ち去る夏の庭 2014/08/25/Mon

今日、久々に曇って、雨模様。
気温も、やっと30度を下回るかも・・
でも、湿気があって、相変わらず爽やかさはゼロ。
庭は、ひと月以上放置したので、ジャングルのような、いや・・、微妙に人の手が入った、気持ちの悪いアンバランス感。

放っておいたのに、咲いていたルリマツリ。
このミルキーなブルーが、見とれるほどきれいなんだけど、ちゃんと誘引しないから、地面に近い変な位置で咲いてる。

千日紅やケイトウは、種を蒔いて育てようとしたものの、暑さで育児放棄。
その中の数名が、力強く成長して花を見せている。

写真を撮るほどの、内容も、気持ちの高鳴りもなく、ただただ、蚊の襲撃を受けて、うんざりして立ち去る夏の庭。
もっと、懐深く、大人の対応を身に着けないといけないな。
そして、もっともっと、わくわくしないといけないな、子供のように。

2014-08-25 | Posted in 季節の出来事Comments Closed 

 

真夏は都会へ?? 2014/08/17/Sun

お盆の頃って、都会は空いていて、郊外は混んでいるという、何となくそんな感覚を、今も持ち続けてしまっているせいか、ついうっかり、都心に出掛けてしまって思うのですが、実際は、いつでもどこでも人がいっぱいですね、東京って。
今日は、代官山『蔦屋書店』に行きました。

確かに道路は空いてました。
音楽フロアの視聴用の椅子も、所どころ空いてました。
でも、ガラガラってことはありません。
スタバの前は人でいっぱい。
女性用化粧室も並んでる。
結局、落ち着かないな・・

ランチは、こんなのをいただきました。
オーガニックの、パンやら何やら・・
(詳しく覚えて来ない人)
結構量があって、コーヒーは残した・・
ジャムバーっていうのがあったけど、パンに甘いものをつけたがらない人(夫)と一緒だったので、一瞬たりとも盛り上がらず・・

店内はもちろん、人がいっぱいの場所は、カメラを向けてじっくり写真を撮ることもはばかられ、そもそも、暑いし、少々疲れ気味で、そんな気も起きず・・
うーん、都会に出掛けても、ストレス解消にはならず。

2014-08-17 | Posted in お出かけComments Closed 

 

透き通る赤い油 2014/08/11/Mon

ラー油好きの 夫と娘。
長年にわたり、いろいろ買ってみてる。
一時流行った食べるラー油には興味を示さず、あくまで辛みや食べ物との相性を追及。
私はごま油好きなので、今日は千葉の油茂(あぶも)製油さんのものを取り寄せました。

だいぶ前に、千葉の佐原まで直接買いに行ったこともあって、お味は確認済み。
ストレートな、キレのある辛み。
ごま油のいーい香り。

混じり気のないシンプルなラー油だから、私は、炒めものや酢の物、焼きそば、きんぴらなんかにも使うの。
夏には、敢えて辛いもの、ってね。
大人の辛さなので、汗と、鼻水。
要ティッシュです。
千葉の佐原は、小江戸の町並みが可愛い観光地になっていますので、ぶらり散歩にもお薦めですよ。

2014-08-11 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

真夏の飲み物 2014/08/06/Wed

グリーンスムージー的なものを作ろうとして買ったミキサーを、まったく使いこなせない私。
庭にベリー類を植えるも、量も質も微妙で、まったく使いこなせない私。
その両方を真夏のお昼ごはんで何とかしようとした結果の、こんな飲み物。
ルビーのグレープフルーツと、庭のベリーのジュースです。

きれいなピンク・・ (゚ー゚)
いちごのジュースみたいだけど、これは苦みがあって、大人味。
酸味で食欲増進、ビタミン補給!

つぶつぶで、ストローすぐ詰まっちゃって、意味なかった。

2014-08-06 | Posted in おいしいものComments Closed 

 

不安定が定着 2014/07/13/Sun

今年に入ってから、いったい何回聞いたことでしょう・・この言葉。
『大気の状態が不安定』
今日も、そのようです。
どうか、災害が、起こりませんように・・。

少し前に、紫陽花の花を剪定して、ホーローのバケツに入れた時の写真。
庭は、気温の上昇とともにジャングル化。
蚊も多いので、見て見ぬふりの日々が続き、このまま、秋まで放置かも・・。

2014-07-13 | Posted in 季節の出来事Comments Closed 

 

1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 16