おでんの定義って・・ 2015/10/29/Thu

夏日があったりで、日中は汗ばむほどでも、日が暮れると、ぐっと肌寒くなって来ましたので、おでんを作りました。

フランスのおしゃれ鍋のはずが、なぜかうちでは「おでん専用鍋」と化したル・クルーゼ。
こんなはずでは・・
今日は、つみれや白いはんぺんなど買えず、市販のシューマイを入れてみました。
シューマイって、おだしで煮ると柔らかくなって、美味しい~。
とは言え、なんか中途半端な内容・・。
これは、おでんなのか?

それから、初めて、おでんに青菜(今日はチンゲン菜)を入れてみました。
私は沖縄の方のお料理ブログを読んでいるのですが、沖縄のおでんには、青菜が欠かせないそうです。
(もちろん豚足など沖縄らしいものも入って郷土色豊か)
おでんて、大根以外基本野菜以外のものなので、青菜プラスはいいかも。
と思ったのですが、家族からは、葉物を入れると、普通の寄せ鍋的になる、とのこと。
そうね・・
東京のおでんは、見た目ベージュ~茶色だから。

2015-10-29 | Posted in おいしいもの | タグ: Comments Closed 

関連記事

木の雑貨-Folkie
木の雑貨屋さんフォーキーの木製品は、フレンチポリッシュで作られています。バイオリンやチェロのような艶と重厚感で、つやつやすべすべの温かい手触りです。上の写真をclick or tap!