毎日の食事と盛り付けのセンス 2014/11/02/Sun

食事は基本、菜食です。
ある日のお昼は、温かいおそばに納豆と大根おろし、野菜炒めと、りんご、柿。

でも、こういうのが続くと、夫が痩せていってしまうので(なぜ私ではない?)、タンパク質不足にならないように、思い出したように、お肉が出てきます。
この日は、塩豚のグリル、ブロッコリーのガーリック焼き、グリーンサラダ、お味噌汁。

娘と二人のお昼には、フレンチトーストなど、女子っぽいものを作ったりもします。
お豆腐とキュウリのサラダ、ソーセージとピーマン、焼きりんごとレーズン添え。

ところで、
ご覧のとおり、私は、盛り付けのセンスが最悪です。
料理は、冷蔵庫にあるもので、ちゃちゃっと作れて、まぁ、味もそこそこ人並みですが、料理を盛り付けて、テーブルに並んだビジュアルが、実際、自分でもガッカリなレベルです。
原因は、ちゃんとわかっています。
完全に、「盛り過ぎ」です。
大盛りは、どんな時にも、お洒落っぽさとは無縁です。
そして、詰めが甘い。
何かあとひとつ足せば、例えば、ここにプチトマトの赤味、ここに葉物の緑があれば、みたいな。
自分のが、ダメだとちゃんとわかる能力が、なまじ有るところが、私の不幸なところです。
栄養が摂れて、美味しくて、見た目もお洒落な食事を、毎日ちゃんと作っている人が世の中にこんなにたくさん居るんだ・・と、人のブログを見ると、多少へこみます。
でも、これも修行、毎日の修練ですな。
上手になりたいと思って、意識して続けるのと、そうでないのとでは、きっと結果も違ってくるのだと思う。
イメージを豊かに、絵を描くように、楽しんでやっていこうっと。

2014-11-02 | Posted in おいしいもの | | Comments Closed 

関連記事

木の雑貨-Folkie
木の雑貨屋さんフォーキーの木製品は、フレンチポリッシュで作られています。バイオリンやチェロのような艶と重厚感で、つやつやすべすべの温かい手触りです。上の写真をclick or tap!